複数辞典一括検索+

みと‐がく【水戸学】🔗🔉

みと‐がく【水戸学】 江戸時代、水戸藩で興隆した学風・学派。第二代藩主徳川光圀の「大日本史」の編纂によって芽生え、儒教思想を中心に国学・史学・神道を根幹とする国家意識を結合させたもの。王政復古に大きな影響を与えた。

日国 ページ 18955 での水戸学単語。