複数辞典一括検索+
うし‐な・う【失う】(‥なふ)🔗⭐🔉
うし‐な・う【失う】(‥なふ)
〔他ワ五(ハ四)〕(「うし」は「うせる(失)」と同根、「なう」は接尾語)
1 持っていたものをなくす。なくなす。
所有しているものや、自分に関係のある物をなくす。*万葉‐三七五一「白たへのあが下衣宇思奈波(ウシナハ)ず持てれわが背子」
肉親や親しい友をなくす。死に別れることにいう。*伊勢‐一〇九「友だちの人をうしなへるがもとに」
自分の精神的な状態についていい、それをなくし、ふつうの状態、適当な状態でないようにする。「気(度・正体)を失う」「色を失う」*日葡辞書「ホンシャウヲ vxin
(ウシナウ)」
「…たるを失わない」の形で、「十分にそういう資格をもっている。そういってもさしつかえない」の意となる。「一変人たるを失わない」
2 なくなるようにする。
(罪を)消滅させる。*源氏‐朝顔「としごろ沈みつる罪うしなふばかり」
こわしてなくす。ほろぼす。*源氏‐宿木「しん殿をうしなひてことさまにも造りかへんの心にて」
殺す。*平家‐六「いやいや小督があらん限りは世中よかるまじ。めしいだしてうしなはん」
追い払う。*浄・融大臣‐二「融のおとど高官を汚し、かく放埒の振舞叡聞に達し、失ひ申せとの御使に向ふたり」
3 手に入れようとして、とりにがす。また、道や方法などをさがしてもみつからない、わからなくなる。「機会(逃げ場)を失う」*平家‐七「怨敵巷にみちて、予参(よさん)道をうしなふ」









日国 ページ 1897 での【失う‥なふ】単語。