複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざやま‐あざみ【山薊】🔗⭐🔉やま‐あざみ【山薊】 1 キク科の多年草。四国、九州の山地に生える。高さ一〜二メートル。葉はかたく羽状に分裂し縁にするどいとげが多い。秋、やや小形の淡紅紫色の頭状花を穂状につける。根は強壮・解毒・利尿薬に使われ、葉の煎汁は腫物(はれもの)に効くという。《季・秋》 2 「おどりこそう(踊子草)」の異名。 日国 ページ 19827 での【山薊】単語。