複数辞典一括検索+
やわた【八幡】(やはた)🔗⭐🔉
やわた【八幡】(やはた)
長野県北佐久郡浅科村の地名。千曲川に沿い、江戸時代は中山道塩名田と望月の間の宿駅。
千葉県市川市の地名。八幡の藪知らずで知られる。
京都府南西部の地名。木津川が宇治川・桂川と合流し、淀川となって大阪平野に流出する部分にある。石清水八幡宮の門前町、淀川水運の港として発達。昭和五二年市制。
=いわしみずはちまんぐう(石清水八幡宮)
●八幡の藪(やぶ)知らず
(千葉県市川市八幡に、かつては迷いこんだら出られないといわれた「八幡の藪知らず」と呼ばれる藪があったところから)はいると出口のわからない藪。転じて、はいり込むと出口のわからないこと、迷うことをたとえていう。




日国 ページ 19916 での【八幡やはた】単語。