複数辞典一括検索+
おこ‐づ・く🔗⭐🔉
おこ‐づ・く
〔自カ四〕(「おこつく」とも)
1 調子づく。勢いづく。いどんで行く。*わらんべ草‐一「拍子に、うら、おもてあり。はづむと、おこづくと、はぢくと、つくとのちがひあるべし」
2 傷口がずきずき痛む。*浄・義経千本桜‐四「合戦の疵口おこづき、破傷風と云ふ病と成り」
3 舞踊や歌舞伎のしぐさの途中で、つまずくように片膝の力をぬいて、また立ち直るような動作をする。*舞正語磨「扨又よこに右へ引くによって、こしゆがみておこつく也」
4 物が一杯になって蓋(ふた)などがしまらなくなる意か。*評判・色道大鏡‐一五「此の筥(はこ)に蓋(ふた)のおこづくまでに初音一本を入られたり」
日国 ページ 2995 での【おこづ・く】単語。