複数辞典一括検索+
かぶ【株】🔗⭐🔉
かぶ【株】
(「かぶ(頭)」と同語源、塊りになっているものをいう)
1 植物の根もと。
木を切った後に残った幹または根。きりかぶ。くいぜ。
植物の何本にもなった根もと。株立ち。
2 他に対して占める地位、身分。
近世、官許された特定の業者仲間の組合員や御家人、名主、家主などが世襲、継続した地位、身分、格式、業務。
広く、職業・営業上での特権、地位、資格、役職をいう。
3 その人特有のくせ。得意な点。持ちまえ。おかぶ。お得意。→おかぶ(御株)。*滑・浮世風呂‐二「なきごとばかりいふがかぶなり」
4 「かぶしき(株式)」「かぶけん(株券)」の略。また、その売買。
〔接尾〕
1 根のついた植物を数えるのに用いる。
2 菌、バクテリア、培養細胞等の純系を数えるのに用いる。
3 株券を数えるのに用いる。
4 (名詞の下につけて)そういう身分、資格の意を表わす。「番頭かぶ」「むすこかぶ」など。
●株を=奪(うば)う[=取(と)る]
=おかぶ(御株)を奪う






日国 ページ 4453 での【株】単語。