複数辞典一括検索+

イエス‐キリスト🔗🔉

イエス‐キリスト (英Jesus Christ イエスはラテンJesusからか。「イエス」は「神の救い」の意のヘブライ語「イェホシューア」または「ヨシュア」のギリシア語音訳「イエスース」にあたり、「キリスト」はヘブライ語「メシア(救世主)」のギリシア語音訳「クリストス」から)キリスト教の創始者。「新約聖書」の四福音書によれば、ナザレ村の大工ヨセフの許嫁、処女マリアが聖霊によって身ごもり、ベツレヘムのの中で生まれた。少年時代をナザレで過ごし、三〇歳頃洗礼者ヨハネから洗礼を受け、荒野で四〇日間サタンと戦ってこれに打ち勝つ。のち、ガリラヤの野で多くの奇跡を行ない、神の国の近いことを説き、悔い改めて福音を信ぜよとすすめ、ユダヤ教の学者やパリサイ人(びと)を激しく非難する。エルサレムに入城した時、十二人の使徒のひとりユダに裏切られ、ゴルゴダの丘で十字架にかけられた。しかし、預言通り死後三日目に復活し、四〇日を経て弟子たちの面前で昇天した。耶蘇(やそ)。イエズス。エス。昭和五三年、カトリック、プロテスタント両派による聖書共同訳によって、「イエスス」と呼称を統一された。

日国 ページ 925 でのイエスキリスト単語。