複数辞典一括検索+
し・く【敷く・布く・藉く・領く】🔗⭐🔉
し・く【敷く・布く・藉く・領く】
〔自カ四〕一面に広く、むらなく行きわたる。*後撰‐三〇九「秋の野に置く白露をけさ見れば玉やしけると驚かれつつ」
〔他カ五(四)〕
1 上に物をのせるように平らにひろげる。
物を平らにのべ広げる。*万葉‐三九六二「ぬばたまの黒髪之吉(シキ)て」
その上にすわったり寝たりするために、平らに置く。敷物にする。「蒲団を敷く」*海道記「野に草敷て」
下におさえつける。「亭主を尻に敷く」*日葡辞書「クルマ、イシナドニ xicaruru(シカルル)」
2 物を一面に並べたり、配置したりする。
一面に並べる。広く散らばす。*万葉‐四〇五六「堀江には玉之可(シカ)ましを」
配置する。また、敷設する。「陣を敷く」「鉄道を敷く」
3 (一面に力を及ぼすところから)治める。領する。しる。*万葉‐四一二二「天皇(すめろき)の之伎(シキ)ます国の」
4 広く及ぼす。また、広く触れ示す。ひろめる。*大慈恩寺三蔵法師伝承徳三年点‐七「輪王の慈を以て法王の化を敷(シク)」
5 保証のために金銭を出す。
持参金にする。敷銀(しきがね)とする。
家賃や地代の支払を保証する。









日国 ページ 9399 での【敷く】単語。