複数辞典一括検索+

しん‐しょう【真症】(‥シャウ)🔗🔉

しん‐しょう【真症】(‥シャウ) =しんせい(真性)3

しん‐しょう【秦椒】(‥セウ)🔗🔉

しん‐しょう【秦椒】(‥セウ) ミカン科の植物、サンショウ・イヌザンショウ・フユザンショウなどの異名。

しん‐しょう【進捗】(‥セフ)🔗🔉

しん‐しょう【進捗】(‥セフ) 「しんちょく(進捗)」の誤読。

しん‐しょう【紳商】(‥シャウ)🔗🔉

しん‐しょう【紳商】(‥シャウ) 教養があり、品位を備えた一流の商人。

しん‐しょう【晨鐘】🔗🔉

しん‐しょう【晨鐘】 (「じんじょう」とも)夜あけの勤行(ごんぎょう)のとき鳴らす鐘。あけの鐘。暁鐘。

しん‐しょう【震悚】🔗🔉

しん‐しょう【震悚】 ふるえあがっておそれること。震恐(しんきょう)。

しん‐しょう【震慴・震懾】(‥セフ)🔗🔉

しん‐しょう【震慴・震懾】(‥セフ) ふるえおののくこと。おそれてふるえること。震懼(しんく)。震怖。

しん‐じょう【心状】(‥ジャウ)🔗🔉

しん‐じょう【心状】(‥ジャウ) 心の状態。心の有様。

しん‐じょう【心情】(‥ジャウ)🔗🔉

しん‐じょう【心情】(‥ジャウ) 心で感じ、思っていること。ある物事に接したときの心の中の思い。「心情的」

しん‐じょう【申状】(‥ジャウ)🔗🔉

しん‐じょう【申状】(‥ジャウ) 下位の者から上位の者に上申する文書。もうしじょう。もうしぶみ。

しん‐じょう【身上】(‥ジャウ)🔗🔉

しん‐じょう【身上】(‥ジャウ) 1 体の表面。*太平記‐一二「落葉を攅(あつ)めて身上の衣と為し」 2 一身にかかわること。みのうえ。しんしょう。「身上の調査」 3 本来のねうち。本領。しんしょう。「これが彼の身上だ」 4 (感動詞的に用いる)うまくいったこと。*滑・浮世床‐初「『二百下(さが)る』『身上身上』」

しん‐じょう【信条】(‥デウ)🔗🔉

しん‐じょう【信条】(‥デウ) 1 信仰の箇条。教義。 2 堅く信じ守っている考え。信念。

しん‐じょう【真情】(‥ジャウ)🔗🔉

しん‐じょう【真情】(‥ジャウ) 1 いつわりのない心。まことの心。まごころ。「真情を吐露する」 2 真実の状態。実際のありさま。実情。実相。

しん‐じょう【進上】(‥ジャウ)🔗🔉

しん‐じょう【進上】(‥ジャウ) 1 たてまつること。さしあげること。献上。進呈。贈呈。 2 目上の人にさし出す書状などの上書(うわがき)に書いて敬意を表する語。

日国 ページ 11092