複数辞典一括検索+
すべら‐ぎ【皇】🔗⭐🔉
すべら‐ぎ【皇】
(「すべらき」とも)=すめろき(天皇)*古今‐仮名序「すべらきのあめのしたしろしめすこと」
すべら・す【滑らす】🔗⭐🔉
すべら・す【滑らす】
〔他サ五(四)〕すべるようにする。すべらせる。すべらかす。*浄・傾城反魂香‐三熊野「山三山三わき道へすべらすまい」
ずべら‐ぼう【ずべら坊】(‥バウ)🔗⭐🔉
ずべら‐ぼう【ずべら坊】(‥バウ)
1 =ずべら
2 なめらかで凹凸(おうとつ)がないこと。のっぺらぼう。
すべら‐みこと【皇尊】🔗⭐🔉
すべら‐みこと【皇尊】
=すめらみこと(天皇)
すべら‐よ【皇代】🔗⭐🔉
すべら‐よ【皇代】
天皇の在位の時代。
すべり【滑・辷】🔗⭐🔉
すべり【滑・辷】
1 すべること。すべりぐあい。「滑りの悪い戸」
2 退出すること。辞すること。
3 ふとん。おすべり。
4 誘導電動機や整流子電動機で、同期速度と実際の回転速度との差を同期速度で割った値。スリップ。
すべり🔗⭐🔉
すべり
〔副〕すべすべしているさま、なめらかなさまを表す語。*毛詩抄(京大二十冊本)一六「羽高々は肥て毛がすべりとしたを云ぞ」
すべり‐い・ず【滑り出ず】(‥いづ)🔗⭐🔉
すべり‐い・ず【滑り出ず】(‥いづ)
〔自ダ下二〕
1 静かに退出して外に出る。こっそりと抜け出す。*竹取「日の暮ぬればすべり出給ぬ」
2 にじるようにして、少しずつ前へ出る。いざって前へ出る。*蜻蛉‐下「簀子にすべりいでて」
3 生まれ出る。*浄・曾我会稽山‐一「風に乱るるさげ髪の、すべり出たは母の腹」
すべり‐い・る【滑り入る】🔗⭐🔉
すべり‐い・る【滑り入る】
〔自ラ四〕
1 すべるようにしてそっと中にはいる。人目につかないようにそっと中にはいる。*宇津保‐蔵開下「御あとの方より、やをらすべりいるを」
2 すべって中に落ち込む。
すべり‐う・す【滑り失す】🔗⭐🔉
すべり‐う・す【滑り失す】
〔自サ下二〕すべり出て見えなくなる。目だたないように退出していなくなる。*枕‐一六一「細殿の四の口に殿上人あまた立てり。やうやうすべりうせなどして」
日国 ページ 11512。