複数辞典一括検索+

せん‐とう【尖塔】(‥タフ)🔗🔉

せん‐とう【尖塔】(‥タフ) 屋根の先端がとがって、高く突き出た建物。先のとがった塔。

せん‐とう【先頭】🔗🔉

せん‐とう【先頭】 一番さき。はじめ。先端。先登。

せん‐とう【尖頭】🔗🔉

せん‐とう【尖頭】 1 とがった頭。 2 鋭くとがった先。尖端。

せん‐とう【専当】(‥タウ)🔗🔉

せん‐とう【専当】(‥タウ) (「せんどう」とも) 1 もっぱらその事にあたること。ある特定の業務を担当すること。また、その職や人。 2 寺院・神社の職の一つ。下級の雑事に従事する僧侶・神職。 3 平安時代以降、荘園の荘官の一つ。荘園の実務を担当する荘司。

せん‐とう【剪刀】(‥タウ)🔗🔉

せん‐とう【剪刀】(‥タウ) 鋏(はさみ)のこと。特に外科医が用いる洋式のものを呼ぶこともある。

せん‐とう【船灯】🔗🔉

せん‐とう【船灯】 1 船にともす灯火。 2 船舶が掲げる航海灯・停泊灯・信号灯の総称。

せん‐とう【船頭】🔗🔉

せん‐とう【船頭】 船のへさき。船首。

せん‐とう【戦闘】🔗🔉

せん‐とう【戦闘】 たたかい。いくさ。とくに、作戦の個個の場面で、攻撃、防御、追撃などを行うこと。また、その行動。

せん‐とう【銭刀】(‥タウ)🔗🔉

せん‐とう【銭刀】(‥タウ) (「刀」は鉈(なた)をかたどった中国古代のぜに)銭貨。ぜに。

せん‐とう【塔・甎塔】(‥タフ)🔗🔉

せん‐とう【塔・甎塔】(‥タフ) (せん)で築いた仏塔。

せん‐とう【銭湯・洗湯】(‥タウ)🔗🔉

せん‐とう【銭湯・洗湯】(‥タウ) 入浴料をとって一般の人を入浴させる浴場。ふろ屋。ゆや。公衆浴場。

せんとう【銭塘】(センタウ)🔗🔉

せんとう【銭塘】(センタウ) 中国の唐代、現在の浙江省杭州市に置かれていた県。唐の国号を避け、塘の字に改名。

せん‐どう【山道】(‥ダウ)🔗🔉

せん‐どう【山道】(‥ダウ) (「せん」は「山」の呉音) 内陸部を通る道。さんどう。 東山道(とうさんどう)の略称。さんどう。

せん‐どう【仙童】🔗🔉

せん‐どう【仙童】 仙人に仕える子ども。

せん‐どう【仙道・僊道】(‥ダウ)🔗🔉

せん‐どう【仙道・僊道】(‥ダウ) 仙人の道。仙術。仙法。

日国 ページ 12078