複数辞典一括検索+

とうきょう‐かせいがくいんだいがく【東京家政学院大学】(トウキャウカセイガクヰンダイガク)🔗🔉

とうきょう‐かせいがくいんだいがく【東京家政学院大学】(トウキャウカセイガクヰンダイガク) 東京都千代田区三番町にある私立の女子大学。大正一二年創立の家政研究所に始まる。東京家政学院を経て昭和二年東京家政専門学校となり、同二五年短期大学、同三八年大学となる。

とうきょう‐かせいだいがく【東京家政大学】(トウキャウ‥)🔗🔉

とうきょう‐かせいだいがく【東京家政大学】(トウキャウ‥) 東京都板橋区加賀にある私立の女子大学。明治一四年創立の和洋裁縫伝習所に始まる。大正一一年東京女子専門学校となり、昭和二四年大学となって現在名となる。

とうきょうきゅうこう‐でんてつ【東京急行電鉄】(トウキャウキフカウ‥)🔗🔉

とうきょうきゅうこう‐でんてつ【東京急行電鉄】(トウキャウキフカウ‥) 東京都から神奈川県にかけて鉄道・バス路線を営業する私鉄。渋谷〜桜木町間の東横線のほかに目蒲線・田園都市線・池上線・世田谷線などがある。東急。

とうきょう‐きょういくだいがく【東京教育大学】(トウキャウケウイクダイガク)🔗🔉

とうきょう‐きょういくだいがく【東京教育大学】(トウキャウケウイクダイガク) 東京都文京区大塚に本部のあった国立の大学。明治五年創立の東京師範学校(同一九年、高等師範学校、同三五年、東京高等師範学校と改称)と昭和四年設立の東京文理科大学を中心に、東京農業教育専門学校・東京体育専門学校・国立盲教育学校・国立聾教育学校を統合して同二四年新制の大学として発足。昭和五三年閉学。同大学が筑波大学の母体となった。

どうぎょう‐くみあい【同業組合】(ドウゲフくみあひ)🔗🔉

どうぎょう‐くみあい【同業組合】(ドウゲフくみあひ) 同種の産業の事業者が営業上の弊害を防止し、共同の利益を図るために組織した団体。戦後、協同組合に移行。

とうきょう‐けいざいだいがく【東京経済大学】(トウキャウ‥)🔗🔉

とうきょう‐けいざいだいがく【東京経済大学】(トウキャウ‥) 東京都国分寺市にある私立の大学。明治三三年創立の大倉商業学校に始まる。大正八年大倉高等商業学校となり、昭和二四年大学となって現在名となる。

とうきょう‐げいじゅつだいがく【東京芸術大学】(トウキャウ‥)🔗🔉

とうきょう‐げいじゅつだいがく【東京芸術大学】(トウキャウ‥) 東京都台東区上野公園にある国立の大学。東京音楽学校・東京美術学校を統合して昭和二四年発足。

日国 ページ 14527