複数辞典一括検索+![]()
![]()
とず・く【届く】(とづく)🔗⭐🔉
とず・く【届く】(とづく)
 〔自カ四〕「とどく(届)」の古形。*平家‐一一「海はろかいのとづかん程」
 〔他カ下二〕=とどける(届)*謡曲・柏崎「形見をとづくる音づれは」
 〔自カ四〕「とどく(届)」の古形。*平家‐一一「海はろかいのとづかん程」
 〔他カ下二〕=とどける(届)*謡曲・柏崎「形見をとづくる音づれは」
どす‐ぐろ・い【どす黒い】🔗⭐🔉
どす‐ぐろ・い【どす黒い】
〔形口〕
どすぐろ・し〔形ク〕(「どす」は接頭語)濁ったような黒さである。きたなく黒ずんでいる。
どすぐろ‐さ(名)
どすぐろ・し〔形ク〕(「どす」は接頭語)濁ったような黒さである。きたなく黒ずんでいる。
どすぐろ‐さ(名)
ど‐すけべい【ど助平】🔗⭐🔉
ど‐すけべい【ど助平】
(形動)(「ど」は接頭語)ののしり、強調の気持をこめて、好色なことをいう。
どす‐ごえ【どす声】(‥ごゑ)🔗⭐🔉
どす‐ごえ【どす声】(‥ごゑ)
(「どずごえ」とも)濁った太い声。低く太くてすごみのある声。どうま声。どら声。
とすじ‐えもん【十筋右衛門】(とすぢヱモン)🔗⭐🔉
とすじ‐えもん【十筋右衛門】(とすぢヱモン)
頭髪の少ない人をからかっていった語。
トスティ🔗⭐🔉
トスティ
(Francesco Paolo Tostiフランチェスコ=パオロ―)イタリアの作曲家。「セレナード」など、抒情的な多くの歌曲を作る。(一八四六〜一九一六)
ドストエフスキー🔗⭐🔉
ドストエフスキー
(Fjodor Mihailovi
 Dostojevskijフョードル=ミハイロビチ―)ロシアの小説家。トルストイとともに一九世紀ロシアリアリズム文学の代表者。貧しい医師の子に生まれ、処女作「貧しき人々」で認められたのち、非合法運動で死刑執行直前、皇帝の恩赦を受け、シベリアに流刑される。特異な体験に基づき、人間心理の深奥にひそむ病的で残忍な、矛盾した境地を長編作品に展開。代表作「虐げられし人々」「罪と罰」「悪霊」「カラマーゾフの兄弟」など。(一八二一〜八一)
 Dostojevskijフョードル=ミハイロビチ―)ロシアの小説家。トルストイとともに一九世紀ロシアリアリズム文学の代表者。貧しい医師の子に生まれ、処女作「貧しき人々」で認められたのち、非合法運動で死刑執行直前、皇帝の恩赦を受け、シベリアに流刑される。特異な体験に基づき、人間心理の深奥にひそむ病的で残忍な、矛盾した境地を長編作品に展開。代表作「虐げられし人々」「罪と罰」「悪霊」「カラマーゾフの兄弟」など。(一八二一〜八一)
トス‐バッティング🔗⭐🔉
トス‐バッティング
(アメリカtoss batting)野球で通常打撃練習の前に行う、バットをボールにミートさせることを主眼にした練習法。
ど‐ずばん【土図盤】(‥ヅバン)🔗⭐🔉
ど‐ずばん【土図盤】(‥ヅバン)
粘土などを用いて、盤の上に立体的に作った地形の模型。
日国 ページ 14850。