複数辞典一括検索+![]()
![]()
はっ‐きゅう【薄給】(ハクキフ)🔗⭐🔉
はっ‐きゅう【薄給】(ハクキフ)
俸給の少ないこと。安月給。「薄給に甘んじる」
はつ‐ぎょ【発御】🔗⭐🔉
はつ‐ぎょ【発御】
天皇または太皇太后・皇太后・皇后の出発をいう。
はっ‐きょう【八教】(‥ケウ)🔗⭐🔉
はっ‐きょう【八教】(‥ケウ)
仏語。天台宗で説く教判の一つ。衆生教化の形式方法面より仏教を分けた頓(とん)・漸(ぜん)・秘密・不定(ふじょう)の四種(化儀の四教)と、教理の内容面より分けた蔵・通・別・円の四種(化法の四教)の総称。
はっ‐きょう【発狂】(‥キャウ)🔗⭐🔉
はっ‐きょう【発狂】(‥キャウ)
気ちがいになること。気が狂うこと。精神に異常をきたすこと。
はつ‐きょうげん【初狂言】(‥キャウゲン)🔗⭐🔉
はつ‐きょうげん【初狂言】(‥キャウゲン)
新年に初めて演ずる歌舞伎狂言。初芝居。
はっきょう‐びょう【白
病】(ハクキャウビャウ)🔗⭐🔉
はっきょう‐びょう【白
病】(ハクキャウビャウ)
蚕の病気。糸状菌である白
菌が体表に寄生しておこるもので、蚕は食欲を減じ、黒斑点を生じて死ぬ。おしゃり。
病】(ハクキャウビャウ)
蚕の病気。糸状菌である白
菌が体表に寄生しておこるもので、蚕は食欲を減じ、黒斑点を生じて死ぬ。おしゃり。
はっ‐きょく【八極】🔗⭐🔉
はっ‐きょく【八極】
四方と四隅(しぐう)。すなわち、東・西・南・北・乾(けん=西北)・坤(こん=南西)・艮(ごん=北東)・巽(そん=東南)をいう。八方の遠い土地。八方の地域。全土。全世界。天下。
はっきり🔗⭐🔉
はっきり
〔副〕
1 他との区別が明らかできわだち、あざやかに認識できる状態を表す語。明らかに。さだかに。*古今集遠鏡‐四「それとはっきりと目には見えぬけれど」
2 定まっていて動かないさまを表す語。確実に。確かに。しっかりと。「はっきりした返事が聞きたい」*虎寛本狂言・梟「気をはっきりと持て」
3 気持が晴れて、さわやかな状態を表す語。すっきりと。さっぱりと。*滑・膝栗毛‐五「アアアア、今すこしはっきりした」
4 自分の気持を表したり、行動したりするのに遠慮もなく、露骨であるさまを表す語。「彼は、はっきりしているからね」
はっ‐きん【白金】(ハク‥)🔗⭐🔉
はっ‐きん【白金】(ハク‥)
1 金属元素の一つ。元素記号 Pt 原子番号七八。原子量一九五・〇九。銀白色の貴金属で銀よりも硬く、展性・延性に富む。王水、融解アルカリ、シアン化物溶液におかされる以外は化学的にきわめて安定。理化学用器具・装飾品・触媒などに用いる。プラチナ。
2 銀のこと。また、銀粉(ぎんぷん)。
日国 ページ 16392。