複数辞典一括検索+![]()
![]()
パネル‐ディスカッション🔗⭐🔉
パネル‐ディスカッション
(英panel discussion)討議法の一つ。ある問題について五、六人の対立意見代表者が聴衆の前で議論をかわし、のち聴衆全体の参加を求める方法。
パネル‐テクニック🔗⭐🔉
パネル‐テクニック
(英panel technique)パネル調査(反復的面接)の方法。二回以上にわたって同じ対象者に面接調査を行なってその間の意見の変動を研究し、世論の形成と変動を正確に知ろうとするもの。
パネル‐ヒーター🔗⭐🔉
パネル‐ヒーター
(英panel heater)暖房器具の一つ。鋼板で作ったパネルの中に密閉したオイルに電気を通して暖め、パネル面から熱を発散させるもの。
パネル‐ヒーティング🔗⭐🔉
パネル‐ヒーティング
(英panel heating)床、壁、天井などに配管してそこに温水や蒸気を通したり、または電熱線を配線したりして間接的に暖房する方法。輻射熱を利用したもの。輻射暖房。
ハノイ🔗⭐🔉
ハノイ
(Hanoi)ベトナム社会主義共和国の首都。インドシナ半島北東部のトンキン‐デルタにあり、ソンコイ川の本流に臨む。
ハノーバー‐おうちょう【ハノーバー王朝】(‥ワウテウ)🔗⭐🔉
ハノーバー‐おうちょう【ハノーバー王朝】(‥ワウテウ)
(ハノーバーはHanover)イギリスの王朝(一七一四〜一九〇一)。スチュアート王朝のアン女王の没後、ハノーバー選帝侯妃ソフィアの子ジョージ一世が即位したときに始まり、ビクトリア女王にいたる六代をいう。一九〇一年サクス‐コーバーグ‐ゴータ家と改称、さらに一七年ウィンザー家と改めた。
日国 ページ 16521。