複数辞典一括検索+
はららご‐じる【
汁】🔗⭐🔉
はららご‐じる【
汁】
魚類の卵を入れて、吸い物や味噌汁にしたもの。

はらら‐じる【はらら汁】🔗⭐🔉
はらら‐じる【はらら汁】
=はららごじる(
汁)

はらり🔗⭐🔉
はらり
〔副〕
1 軽い物がかすかに当たったり落ちたりするさまを表す語。*歌謡・田植草紙‐晩歌三番「むめははらりこぼれる」
2 髪などが乱れてさがったり広がったりするさまを表す語。*歌謡・閑吟集「今ゆた髪が、はらりととけた」
3 軽く素早い動作や動きを表す語。*申楽談儀「よそには、はらりとふむをほろりとふみ」
4 いっせいに動くさまを表す語。*幸若・文覚「青侍七八人はらりと立て」
5 残るところなく、例外なくその状態であるさまを表す語。まったく。すっかり。ぱらり。ばらり。*咄・醒睡笑‐一「主人たる人の心と、下男の心と、ものごとはらりと違ひて」
ばらり🔗⭐🔉
ばらり
〔副〕
1 琵琶などの撥の音を表す語。
2 物が落ちるさまを表す語。ばらばら。*幸若・景清‐上「ばらりばらりとないて立たりけり」
3 糸や紐、あるいは紙の継ぎ目などが切れるさまを表す語。
4 =はらり5*浮・好色一代女‐三「心当なるれうりもばらりと違ひ」
ぱらり🔗⭐🔉
ぱらり
〔副〕
1 軽い物が落ちるさまを表す語。はらり。
2 まばらに散らばっているさまを表す語。*滑・浮世風呂‐四「ちっとばかり来た分にゃア、ヲイソレの間にパラリだ」
3 =はらり5*日葡辞書「Pararito(パラリト) ウチクヅス」
はらり‐しゃん🔗⭐🔉
はらり‐しゃん
〔副〕綺麗さっぱりなくなるさまを表す語。残るところなく。*浄・長町女腹切‐中「はらりしゃんと切ってしまひ」
ばらり‐ずん🔗⭐🔉
ばらり‐ずん
〔副〕(「はらりずん」とも)
1 一刀のもとに斬り落とすさまを表す語。*浄・津国女夫池‐二「はらりずんと切さげたり」
2 ばらりと勢いよく垂れ下がるさまを表す。
パラリンピック🔗⭐🔉
パラリンピック
(洋語Paralympics英paraplegia「下半身不随」の意と英Olympicsから合成した語)「身障者五輪」といわれる両下肢麻痺者のスポーツ大会。正称は「国際ストーク‐マンデビル競技会」。一九四八年ロンドンのストーク‐マンデビルで脊椎損傷者のために開かれた競技会に始まる。わが国は昭和三七年ロンドン大会より参加。同三九年東京で第一三回大会が開催されたときパラリンピックの語が日本で作られた。
日国 ページ 16620。