複数辞典一括検索+

はん‐きょく【反曲】🔗🔉

はん‐きょく【反曲】 そりまがること。そりかえること。

ばん‐きょう【蕃境】(‥キャウ)🔗🔉

ばん‐きょう【蕃境】(‥キャウ) 蕃人の住むところ。

はんきょう‐しょうじょう【反響症状】(ハンキャウシャウジャウ)🔗🔉

はんきょう‐しょうじょう【反響症状】(ハンキャウシャウジャウ) 他人のことばや身振りを無意識的に反復する病的徴候。

はん‐きょうらん【半狂乱】(‥キャウラン)🔗🔉

はん‐きょうらん【半狂乱】(‥キャウラン) 精神の平静さを失い取り乱すこと。狂ったようになること。

はん‐ぎょく【半玉】🔗🔉

はん‐ぎょく【半玉】 芸者の、まだ一人前に扱われず、玉代(ぎょくだい)も半分のもの。⇔一本(いっぽん)

ばん‐きょく【盤曲】🔗🔉

ばん‐きょく【盤曲】 まがりくねること。

はん‐きり【半切】🔗🔉

はん‐きり【半切】 「はんきりがみ(半切紙)」の略。

はん‐ぎり【半切】🔗🔉

はん‐ぎり【半切】 (「はんきり」とも) 1 半分に切ったもの。はんぎれ。 2 能装束の袴の一つ。形は大口袴に似て裾短とし、金襴、緞子(どんす)などにはなやかな織模様のあるもの。はんぎれ。 3 歌舞伎衣装の一つ。広袖で丈(たけ)が短く、地質に錦または箔(はく)を摺り込んだもので、主に荒事役に用いる。はんぎれ。 4 (半桶・盤切)盥(たらい)の形をした、底の浅い桶(おけ)。はんぎれ。

はんきり‐がみ【半切紙】🔗🔉

はんきり‐がみ【半切紙】 杉原紙を横に半分に切り、書状に用いた紙。だいたいの寸法は縦五寸(約一五・二センチメートル)横一尺五寸(約四五・六センチメートル)。のち、長く接(つ)がれて巻紙となった。はんきり。はんきれ。

はん‐きれ【半切】🔗🔉

はん‐きれ【半切】 =はんきりがみ(半切紙)

はん‐ぎれ【半切】🔗🔉

はん‐ぎれ【半切】 =はんぎり(半切)

はん‐きん【半金】🔗🔉

はん‐きん【半金】 全体の金額の半分。半額の金銭。半分銀(がね)。はんがね。

はん‐きん【判金・版金】🔗🔉

はん‐きん【判金・版金】 (「ばんきん」とも)大判金と小判金の呼称。特に大判金のこと。

ばん‐きん【万金】🔗🔉

ばん‐きん【万金】 たくさんのかね。まんきん。

ばん‐きん【万鈞】🔗🔉

ばん‐きん【万鈞】 物の、きわめて重いこと。まんきん。

ばん‐きん【板金・鈑金】🔗🔉

ばん‐きん【板金・鈑金】 1 切金(きりきん)の一つ。金を板のように薄く打ちのばしたもの。 2 金属の塑性加工の一つ。金属板や帯板を常温のままで曲げ、絞りなどの加工を行うこと。

日国 ページ 16694