複数辞典一括検索+

ひい‐さま【姫様】🔗🔉

ひい‐さま【姫様】 (「ひめさま」の変化)貴人の娘を敬っていう語。

ピーサレフ🔗🔉

ピーサレフ (Dmitrij Ivanovi Pisarjev ドミトリー=イワノビチ―)ロシアの批評家。反ツァーリズムの評論を書き投獄され、獄中で執筆した。ロシアの急速な近代化を主張、また功利的な芸術論をとなえた。主著「美学の破壊」。(一八四〇〜六八)

ビー‐シー【BC】🔗🔉

ビー‐シー【BC】 (英B.C.はbefore Christの略)西暦紀元前の意。年号に添えて用いる。⇔エーディー(AD)

ビー‐ジー【BG】🔗🔉

ビー‐ジー【BG】 (洋語business girlの頭文字から)主に事務系統の職業についている若い女子社員。オーエル。

ビー‐シー‐ジー【BCG】🔗🔉

ビー‐シー‐ジー【BCG】 (フランスbacille de Calmette et Gurinの略)結核予防の目的で広く用いられるワクチン。ウシの結核菌を弱毒化した生菌ワクチン。ツベルクリン反応陰性者すなわち未感染者に接種して結核に対する免疫性を誘起する。三〇歳以下のツベルクリン反応陰性者に接種することが結核予防法で義務づけられている。

ビーシージー‐ようてん【BCG陽転】(‥ヤウテン)🔗🔉

ビーシージー‐ようてん【BCG陽転】(‥ヤウテン) BCGの接種で、結核菌に対する抵抗性を得てツベルクリン反応が陽性になること。

ピー‐シー‐ビー【PCB】🔗🔉

ピー‐シー‐ビー【PCB】 (英polychlorinatedbiphenylの略)=ポリえんかビフェニル(―塩化―)

び‐いしき【美意識】🔗🔉

び‐いしき【美意識】 美に関する意識。美的態度における意識過程。美的価値に関する直接的体験。日常語では、漠然と美に関する個人の判断基準を意味する。

ひい‐じじ【曾祖父】(‥ぢぢ)🔗🔉

ひい‐じじ【曾祖父】(‥ぢぢ) =ひじじ(曾祖父)

ひ‐いじり【火弄】(‥いぢり)🔗🔉

ひ‐いじり【火弄】(‥いぢり) 火をもてあそぶこと。子どもが火をいたずらすること。火あそび。

ヒース🔗🔉

ヒース (英heath)=エリカ

日国 ページ 16792