複数辞典一括検索+

ブランク🔗🔉

ブランク (英blank) 1 ノートや図表などの空白になって、記入してない部分。空欄。 2 仕事など何もしないでぶらぶらしている期間。また、時間。

プランク🔗🔉

プランク (Max Karl Ernst Planck マックス=カール=エルンスト―)ドイツの理論物理学者。熱力学を研究。輻射式の理論に量子仮説を導入、量子物理学の理論を開拓した。(一八五八〜一九四七) ●プランクの定数(ていすう) 量子論における基本的な普遍定数。一九〇〇年プランクが熱輻射の法則を説明するために導入したもの。6.6255×10−27erg・sec 記号hで表す。 ●プランクの量子仮説(りょうしかせつ) プランクが熱輻射現象を説明するために導入した輻射のエネルギーが振動数に比例する素量の整数倍になっているという仮説。

フランク‐おうこく【フランク王国】(‥ワウコク)🔗🔉

フランク‐おうこく【フランク王国】(‥ワウコク) ゲルマン民族の一部族フランク族が中世初期に北部ガリアを中心に建てた王国。四八一年クロービスがメロビング朝を建てて全フランク族を統一したが、分裂・統一を繰り返し、七五一年宮宰ピピンがカロリング朝を建てた。その子カール大帝のとき最盛期を迎え、西ヨーロッパ全域に版図を拡大したが、のち東フランク・西フランク・イタリアに分割された。フランク王国の存在は西欧文化圏形成の基礎となった。

プランクトン🔗🔉

プランクトン (英plankton ギリシアplankts「放浪者」の意に由来)水中で浮遊生活を営む生物の総称。多くは顕微鏡的大きさで、ほとんど遊泳力をもたない。各種動物の幼生などの動物プランクトンと、珪藻類・藍藻類・緑藻類などからなる植物プランクトンとに区別される。淡水・海水に広く分布し、魚などの天然のえさとして水産業上重要であるが、夜光虫や鞭毛虫類が大量に発生して赤潮現象を起こし、養殖魚介類に大害を与えることもある。浮遊生物。

フランクフルト🔗🔉

フランクフルト (Frankfurt)「フランクフルトアムマイン」の略。

日国 ページ 17718