複数辞典一括検索+

へこ‐おび【兵児帯】🔗🔉

へこ‐おび【兵児帯】 (もと薩摩の兵児が用いたところからいう)男子や子どものしごき帯。へこ。

へこ‐おや【褌親】🔗🔉

へこ‐おや【褌親】 仮親の一つ。褌祝(へこいわい)に後見人となる人。

へこ‐ぐみ【兵児組】🔗🔉

へこ‐ぐみ【兵児組】 薩摩の島津家の土分である兵児のつくった一種の組合。兵児の団体。

へ‐ごし【屁腰】🔗🔉

へ‐ごし【屁腰】 体をかがめて尻を後ろにつきだした、いまにも屁をひりそうな腰つき。へっぴりごし。

へこ‐たこ🔗🔉

へこ‐たこ (形動) 1 道理に合わないこと。矛盾の多いこと。でたらめなこと。*滑・浮世風呂‐二「いふことが皆へこたこじゃ」 2 期待に反すること。あてがはずれること。だめ。

へこ‐た・れる🔗🔉

へこ‐た・れる 〔自ラ下一〕へこた・る〔自ラ下二〕(「へこ」は「へこむ」の「へこ」、「たれる」は接尾語) 1 つらくて中途でくじける。だめだと思って元気をなくす。まいって途中でほうりだす。へたばる。「一度や二度の失敗でへこたれるな」 2 すわる。くたびれて腰をおろす。*滑・田舎草紙‐五「与五七、まア下にへこたれて居なさろ」

へこ‐づな【褌綱】🔗🔉

へこ‐づな【褌綱】 浮子・沈子網に漁網の地を結び合わせるのに用いる細綱。へこ。

へこ‐ど・れる🔗🔉

へこ‐ど・れる 〔自ラ下一〕(「へこ」は「へこむ」の「へこ」、「どれる」はだらしなくなる意) 1 へこみくずれる。へたばる。*浄・丹生山田青海劔‐三「辷りつ転(こ)けつへこどれつ」 2 うろたえる。あわてふためく。*浄・忠義墳盟約大石‐七「へこどれ廻ってやみくもに当途(あてど)定めず迯て行」

日国 ページ 17908