複数辞典一括検索+

ペルー🔗🔉

ペルー (Peru)南アメリカ大陸の太平洋岸にある共和国。西部をアンデス山脈が走り、東部はアマゾン上流の密林地帯。住民はインディオが約半数を占める。インカ帝国の故地で、一五三五年からスペインの植民地となり、一八二一年独立。鉄鉱石・銅鉱石・綿・砂糖黍(さとうきび)などを輸出。首都リマ。

ペルーバルサム‐の‐き【ペルーバルサムの樹】🔗🔉

ペルーバルサム‐の‐き【ペルーバルサムの樹】 (ペルーバルサムは英perubalsam)マメ科の高木。ペルー原産。高さ一五メートルに達する。葉は奇数羽状複葉で九〜一三個の卵状長楕円形の小葉からなる。白い小さな不整斉花が長さ一〇センチメートルぐらいの房状につく。果実は莢果。樹皮からバルサムをとり皮膚病の薬や石けん・ポマードの製造に用いられる。

ベルガモット🔗🔉

ベルガモット (フランスbergamote)ミカン科の常緑低木。主にイタリアで栽培される。花は小形の白色。果実は扁円、倒卵、洋梨形など。果皮はレモン色で、香料に用いるベルガモット油を含む。

ペルガモン🔗🔉

ペルガモン (Pergamon)小アジア西部、イズミル北方の古代都市。紀元前三世紀以降、ペルガモン王国の首都として繁栄。紀元前一三三年ローマ領となり、属州アジアの中心都市として栄えた。ヘレニズム文化の一中心地。現在のベルガマに当たる。

ベル‐カント🔗🔉

ベル‐カント (イタリアbel canto「美しい歌」の意)イタリアで一八世紀に確立された歌唱法の一つ。声の美しさ、やわらかでなめらかな節回しなどを強調する。

日国 ページ 17974