複数辞典一括検索+

ほくしゅうせんねんのことぶき【北州千歳寿】(ホクシウ‥)🔗🔉

ほくしゅうせんねんのことぶき【北州千歳寿】(ホクシウ‥) 清元。蜀山人作詞。川口お直作曲。文政元年発表。江戸新吉原の四季の風物をうたった祝儀物の代表作。

ぼくじゅう‐のう【墨汁嚢】(ボクジフナウ)🔗🔉

ぼくじゅう‐のう【墨汁嚢】(ボクジフナウ) イカやタコにある洋梨形をした嚢で、墨汁を貯えるもの。

ぼく‐しょ【墨書】🔗🔉

ぼく‐しょ【墨書】 墨で書くこと。また、その書いたもの。「墨書銘」

ほく‐じょう【北上】(‥ジャウ)🔗🔉

ほく‐じょう【北上】(‥ジャウ) 北に向かって進むこと。

ぼく‐しょう【木匠】(‥シャウ)🔗🔉

ぼく‐しょう【木匠】(‥シャウ) 大工。こだくみ。木工。

ぼく‐しょう【乏少】(‥セウ)🔗🔉

ぼく‐しょう【乏少】(‥セウ) (形動) 1 とぼしいこと。わずかなこと。すこし。 2 貧しいこと。貧乏なこと。

ぼく‐しょう【墨床】(‥シャウ)🔗🔉

ぼく‐しょう【墨床】(‥シャウ) =ぼくだい(墨台)

ぼく‐しょう【僕妾】(‥セフ)🔗🔉

ぼく‐しょう【僕妾】(‥セフ) (「僕」はしもべの意)しもべとめかけ。また、下男と下女。めしつかい。

ぼく‐じょう【卜定】(‥ヂャウ)🔗🔉

ぼく‐じょう【卜定】(‥ヂャウ) 亀卜によってうらない定めること。事の吉凶をうらなうこと。ぼくてい。

ぼく‐じょう【目上】(‥ジャウ)🔗🔉

ぼく‐じょう【目上】(‥ジャウ) 目上(めうえ)の人に杯を献ずること。

ぼく‐じょう【牧場】(‥ヂャウ)🔗🔉

ぼく‐じょう【牧場】(‥ヂャウ) 牛・馬・羊などを放牧するのに必要な設備のある場所。まきば。

ボクシング🔗🔉

ボクシング (英boxing)格技の一つ。ふたりの競技者がリングの上で両手にグローブをはめて打ち合うもの。拳闘。

ぼく‐じょう【墨帖】(‥デフ)🔗🔉

ぼく‐じょう【墨帖】(‥デフ) =ほうじょう(法帖)

ぼく‐じょう【墨場】(‥ヂャウ)🔗🔉

ぼく‐じょう【墨場】(‥ヂャウ) 1 書家や画家などが会を催す場所。文墨の場所。 2 文人、書家、画家などの仲間。

ぼく‐しょく【墨色】🔗🔉

ぼく‐しょく【墨色】 すみの色つや。すみいろ。

ほく‐しん【北辰】🔗🔉

ほく‐しん【北辰】 (北天の星辰の意)=ほっきょくせい(北極星)

ほく‐しん【北進】🔗🔉

ほく‐しん【北進】 北へ向かって進むこと。北上。

ぼく‐しん【牧神】🔗🔉

ぼく‐しん【牧神】 (ギリシア・英Pan ラテンFaunusの訳語)ギリシア神話中の、山野および牧羊をつかさどる半人半獣の神。ローマ神話のファウヌスに当たる。牧羊神。

日国 ページ 18201