複数辞典一括検索+

ボダン🔗🔉

ボダン (Jean Bodin ジャン―)フランスの思想家。政治学の体系化を試み、国家の宗教からの独立を説いた。また、宗教戦争に対し新・旧教徒の宥和を主張。主著「国家論」。(一五三〇〜九六)

ぼたん‐あおさ【牡丹石蓴】(‥あをさ)🔗🔉

ぼたん‐あおさ【牡丹石蓴】(‥あをさ) 緑藻類アオサ科の海藻。房総から九州に至るまでの海岸に生える。アオサに似るが葉状体に穴がなく、縁にひだがあり牡丹の花のように見える。

ボタン‐あな【ボタン穴・ボタン孔】🔗🔉

ボタン‐あな【ボタン穴・ボタン孔】 衣服などのボタンをはめるためにあけた穴。まわりをかがったりしてほつれないようにしてある。ボタンホール。

ぼたん‐いばら【牡丹薔薇】🔗🔉

ぼたん‐いばら【牡丹薔薇】 バラ科の常緑または半常緑低木。中国西部原産。バラの一種。枝は一般に赤みを帯びる。葉は五〜七の楕円形の小葉に分かれる。花は大きく径五〜八センチメートルで、花色は白・桃・赤色などで茶に似た芳香がある。一説に今日の「セイヨウバラ」とする説もある。ぼたんばら。ティーローズ。

ぼたん‐いろ【牡丹色】🔗🔉

ぼたん‐いろ【牡丹色】 (牡丹の花の色から)紫色がかった紅色。紅梅色の濃いものをいう。

ぼたんか‐しょうはく【牡丹花肖柏】(ボタンクヮセウハク)🔗🔉

ぼたんか‐しょうはく【牡丹花肖柏】(ボタンクヮセウハク) 室町中期の連歌師。内大臣中院通秀の弟。和歌を栄雅(飛鳥井雅親)に学び、宗祇に古今・源氏の伝授をうけ堺伝授の祖となる。一方、宗祇を助け「新撰菟玖波集」の撰集に従事。著、家集「春夢草」、連歌学書「肖柏口伝抜書」など。(一四四三〜一五二七)

日国 ページ 18271