複数辞典一括検索+![]()
![]()
まんにょう【万葉】(マンエフ)🔗⭐🔉
まんにょう【万葉】(マンエフ)
「まんよう(万葉)」の連声。
まん‐にん【万人】🔗⭐🔉
まん‐にん【万人】
よろずの人。多くの人。ばんにん。
まんにん‐むき【万人向】🔗⭐🔉
まんにん‐むき【万人向】
だれにでも向くこと。ばんにんむき。
マンネリ🔗⭐🔉
マンネリ
「マンネリズム」の略。「マンネリ化」
マンネリズム🔗⭐🔉
マンネリズム
(英mannerism)〈マナリズム〉一定の技法、形式などが惰性的に繰り返され、型にはまって独創性や新鮮さを失うこと。また、その傾向。マンネリ。
まん‐ねん【万年】🔗⭐🔉
まん‐ねん【万年】
万の年数。また、非常に長い年月。また、長寿。万歳。
〔接頭〕いつまでも変わらずに同じ状態であるの意を添える。「万年青年」「万年平社員」など。
万の年数。また、非常に長い年月。また、長寿。万歳。
〔接頭〕いつまでも変わらずに同じ状態であるの意を添える。「万年青年」「万年平社員」など。
まんねん‐がみ【万年紙】🔗⭐🔉
まんねん‐がみ【万年紙】
漆を塗った厚紙。文字などを書いた後、拭き取れば、何回でも使えるようにしたもの。まんねんし。
まんねん‐ぐさ【万年草】🔗⭐🔉
まんねん‐ぐさ【万年草】
1 ベンケイソウ科のメノマンネングサの別名。また、同種に似たベンケイソウ属植物のうち、茎がやわらかく斜上するか這い、小さな葉をやや密につけた、ウンゼンマンネングサ、マルバマンネングサ、タカネマンネングサなどの総称名としても用いる。《季・夏》
2 「まんねんすぎ(万年杉)」の異名。
まんねん‐ごよみ【万年暦】🔗⭐🔉
まんねん‐ごよみ【万年暦】
一年限りの用ではなく、いつの年にも通用する暦。日や方角の吉凶、男女の相性などを記した書物。雑書。
まんねん‐しんぞう【万年新造】(‥シンザウ)🔗⭐🔉
まんねん‐しんぞう【万年新造】(‥シンザウ)
(「まんねんしんぞ」とも)いつまでも変わることなく、若々しく見える女性。万年娘。
まんねん‐ず【万年酢】🔗⭐🔉
まんねん‐ず【万年酢】
かめに蒸米・麹・水をよく混ぜて入れ、土中などに埋めておいてつくる酢。使っただけ足して用いる。
まんねん‐すぎ【万年杉】🔗⭐🔉
まんねん‐すぎ【万年杉】
シダ類ヒカゲノカズラ科の常緑多年草。各地の深山の森林下などに生える。高さ一五センチメートル内外。根茎は針金状で長く浅く地中を這う。茎は直立してまばらに分枝する。茎・枝ともに針状の葉を密生する。夏、枝端に黄褐色で長さ四、五センチメートルの円柱形の胞子嚢穂をつける。漢名、玉柏。まんねんぐさ。ビロードすぎ。ありますぎ。にっこうのまんねんぐさ。《季・夏》
日国 ページ 18761。