複数辞典一括検索+
もと‐あら【本荒】🔗⭐🔉
もと‐あら【本荒】
木がまばらにはえていること。一説に、根元の方に花も葉もなく荒れていること。また一説に、去年の古枝に花が咲くこと。*曾丹集「我やどのもとあらの桜咲かねども」
もと‐い【基】(‥ゐ)🔗⭐🔉
もと‐い【基】(‥ゐ)
(「本(もと)居(い)」の意)
1 建物の土台。いしずえ。つちい。*天理本金剛般若経集験記平安初期点「簷(のき)廡(モトヰ)相ひ接はる」
2 物事の根本。根拠。根源。基礎。「国の基」*不空羂索神呪心経寛徳二年点「時に宝歴に基(モトヒ)を創めて匠を伝ふ」
3 原因。因。*源氏‐若菜下「女の身はみなおなしつみふかきもとゐぞかし」
4 もといた所。住んでいた所。*栄花‐玉の飾「昔の御もといをおぼし忘れぬにやとぞ」
もとい【元結・
】(もとひ)🔗⭐🔉
もとい【元結・
】(もとひ)
「もとゆい(元結)」の変化した語。

もと‐い【元い】🔗⭐🔉
もと‐い【元い】
〔感動〕=もとへ(元)
もと‐いれ【元入】🔗⭐🔉
もと‐いれ【元入】
元手として入れること。資本をつぎこむこと。また、その金。
日国 ページ 19535。