複数辞典一括検索+
もと・める【求める】🔗⭐🔉
もと・める【求める】
〔他マ下一〕
もと・む〔他マ下二〕(「もと(本)」の動詞化)
1 本(もと)になるものを得ようとして尋ねさがす。尋ねさぐる。*万葉‐四〇一四「さ山田の翁(をぢ)が其の日に母等米(モトメ)逢はずけむ」
2 ほしいと願う。請う。のぞむ。「助けを求める」*徒然草‐二一七「利をもとめん人は」
3 願って手に入れる。また、自分のものにしようとさがす。「幸福を求める」*落窪‐二「縄もとめ来て結ひなどして」
4 それらしくなることを露骨に願う。わざとらしく趣向をかまえる。*無名抄「よき詞をつづけたれど、わざともとめたるやうになりぬるをば又失とすべし」
5 わざわいなどを自分から招く。また、誘い出す。*徒然草‐一二九「薬を飲みて汗を求るには」
6 金を出して買う。購入する。*浮・好色一代女‐四「家屋敷を求(モト)めけるに」

もとも【尤も・最も】🔗⭐🔉
もとも【尤も・最も】
(形動)=もっとも(尤)
*蜻蛉‐下「御らんぜんにもともなりけり」
〔副〕
1 =もっとも(尤)
1*栄花‐玉の村菊「世間を見思には、もともこれあべき事なり」
2 =もっとも(尤)
2
*万葉‐二七八一「最(もとも)今こそ恋はすべなき」
3 もともと。本来。*和泉式部日記「もとも心ふかからぬ人にて」






もと‐もと【元元】🔗⭐🔉
もと‐もと【元元】
〔形動〕何か事をした結果が、以前の状態と少しも変わらないさま。損も得もないさま。「失敗してももともとだ」
〔副〕以前から。もとより。もとから。元来。「もともと美人だから」


もとやま‐でら【本山寺】🔗⭐🔉
もとやま‐でら【本山寺】
香川県三豊郡豊中町にある高野山真言宗の寺。山号は七宝山。院号は持宝院。大同二年平城天皇の勅により空海が開創した長福寺に始まると伝えられる。享保年間現在名に改称。四国八十八か所の第七〇番札所。
日国 ページ 19545。