複数辞典一括検索+

わだ【和田】🔗🔉

わだ【和田】 長野県中央部の地名。和田峠の北東側一帯を占める。江戸時代は中山道の長久保と下諏訪との間の宿駅として発達。

わだ【和田】🔗🔉

わだ【和田】 姓氏。

わた‐あき【綿秋】🔗🔉

わた‐あき【綿秋】 秋、綿の実の熟する頃。また、その収穫。

わた‐あぶら【綿油】🔗🔉

わた‐あぶら【綿油】 綿の種子から絞り取った油。綿実油。

わた‐あめ【綿飴】🔗🔉

わた‐あめ【綿飴】 =でんきあめ(電気飴)

わたい【私】🔗🔉

わたい【私】 〔代名〕(「わたし」の変化)自称。江戸後期では芸娼妓の類が用いた。明治以後も多くは女性が用いる。あたい。*洒・辰巳婦言「折角わたいが胸はらしをどふぞ納てくんなせへ」

わたい🔗🔉

わたい 〔連語〕(動詞「わたる(渡)」の未然形に終助詞「い」の付いた「渡らい」の変化か。また、命令形に終助詞「い」の付いた「渡れい」の変化とも)おいでなさい、いらっしゃいの意。補助動詞的にも用いる。*狂言記・今悔「ようの事があらば、寺へいふてわたい」

日国 ページ 20959