複数辞典一括検索+![]()
![]()
おおいがわ‐てつどう【大井川鉄道】(おほゐがはテツダウ)🔗⭐🔉
おおいがわ‐てつどう【大井川鉄道】(おほゐがはテツダウ)
東海道本線金谷から大井川上流の井川までの私線。南アルプスの国有林から材木搬出のため大正一一年敷設。井川ダムの建設に伴い近年延長。
おお‐いき【大息】(おほ‥)🔗⭐🔉
おお‐いき【大息】(おほ‥)
心配事のある時、落胆した時などに大きくつく息。
おおい‐きさいのみや【皇太后宮】(おほい‥)🔗⭐🔉
おおい‐きさいのみや【皇太后宮】(おほい‥)
=こうたいこうぐう(皇太后宮)
おおい‐ぎみ【大君】(おほい‥)🔗⭐🔉
おおい‐ぎみ【大君】(おほい‥)
貴人の長女をうやまっていう語。第一の姉君。
おお‐いくさ【大軍】(おほ‥)🔗⭐🔉
おお‐いくさ【大軍】(おほ‥)
大規模のはげしい戦争。大合戦。
おおい‐ぐさ【大藺草】(おほゐ‥)🔗⭐🔉
おおい‐ぐさ【大藺草】(おほゐ‥)
「ふとい(太藺)」の古名。
おおい‐くらのつかさ【大蔵省】(おほい‥)🔗⭐🔉
おおい‐くらのつかさ【大蔵省】(おほい‥)
=おおくらしょう(大蔵省)1
おおい‐けんたろう【大井憲太郎】(おほゐケンタラウ)🔗⭐🔉
おおい‐けんたろう【大井憲太郎】(おほゐケンタラウ)
社会運動家。自由民権運動を推進し、自由党結成後は左派として活躍した。大阪事件で入獄、のち東洋自由党を結成。(一八四三〜一九二二)
おおい‐こ【大子】(おほい‥)🔗⭐🔉
おおい‐こ【大子】(おほい‥)
1 貴族の長女をうやまっていう語。大君(おおいぎみ)。
2 一番上の子。長子。
おおい‐ご【大御】(おほい‥)🔗⭐🔉
おおい‐ご【大御】(おほい‥)
年長の女性をうやまっていう語。
おお‐いざ【大いざ】(おほ‥)🔗⭐🔉
おお‐いざ【大いざ】(おほ‥)
(「いざ」は「いざこざ」の略)
1 事態が大いにもつれ、もめること。
2 大いに事態をもつれさせるような不平。*洒・自惚鏡「なんでも大いざをいふ気でいる所へ」
おお‐いし【大石】(おほ‥)🔗⭐🔉
おお‐いし【大石】(おほ‥)
大きな石。岩(いわ)。
おおいし【大石】(おほいし)🔗⭐🔉
おおいし【大石】(おほいし)
姓氏。
オーウェル🔗⭐🔉
オーウェル
(George Orwellジョージ―)イギリスの作家。スペイン内乱の実際の体験から、非人間的全体主義体制を痛烈に風刺した。代表作「動物農場」「一九八四年」など。(一九〇三〜五〇)
日国 ページ 2737。