複数辞典一括検索+

オート‐さんりん【オート三輪】🔗🔉

オート‐さんりん【オート三輪】 (「オート三輪車」の略)荷物運送用の、前一輪、後二輪の小型自動車。三輪トラック。オート。

おお‐とし【大年・太歳】(おほ‥)🔗🔉

おお‐とし【大年・太歳】(おほ‥) (「おおどし」とも) 一年の最終日。おおみそか。おおつごもり。《季・冬》 (太歳)木星の異名。木星は一二年の周期で巡行したので、十二支の運行と関連して考えられ、「太歳○○」の形で干支(かんし)によって歳を記す暦法が行なわれた。「太歳癸丑」

おお‐とじ【大刀自】(おほ‥)🔗🔉

おお‐とじ【大刀自】(おほ‥) 1 宮廷に仕える女性の称号。女官。 2 妃の次に位する天皇の妻の称。 3 「とじ(刀自)」の尊称。

おおとし‐こし【大年越】(おほとし‥)🔗🔉

おおとし‐こし【大年越】(おほとし‥) 旧年から新しい年に移ること。としこし。

おおとし‐の‐かみ【大年神】(おほとし‥)🔗🔉

おおとし‐の‐かみ【大年神】(おほとし‥) 穀物の守護神。素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子。穀神。

おお‐どしま【大年増】(おほ‥)🔗🔉

おお‐どしま【大年増】(おほ‥) 年増の中でも年のいった中年の婦人。娘盛りをかなり過ぎた年頃の女性。今日では四十歳くらいの婦人をいうが、古くは三十歳前後からいった。*雑俳・柳多留‐一〇「正直にいふとをどり子大としま」

オートジャイロ🔗🔉

オートジャイロ (英autogyro)プロペラの推進で機体が滑走するときの空気力を受けて回転翼が回転し、発生した揚力により離陸する飛行機。回転翼をエンジンにより直接回転させていない点がヘリコプターと異なる。

おおとしみおや‐じんじゃ【大歳御祖神社】(おほとしみおや‥)🔗🔉

おおとしみおや‐じんじゃ【大歳御祖神社】(おほとしみおや‥) 静岡市にある神社。祭神は大歳御祖命ほか。浅間神社、神部神社と同境内に三社並祀される。

おお‐どしより【大年寄】(おほ‥)🔗🔉

おお‐どしより【大年寄】(おほ‥) 1 豊臣時代の五大老、および江戸幕府の大老の別称。また、江戸幕府大奥の最上位の女中。 2 明治初年、大阪の大組を支配した官選の役人。

オート‐ストップ🔗🔉

オート‐ストップ (洋語autostop)レコードプレーヤーなどの自動停止装置。

おお‐どた(おほ‥)🔗🔉

おお‐どた(おほ‥) 取引相場で、ちょうどの値段で、端数のないこと。

日国 ページ 2820