複数辞典一括検索+

オルドス‐ぶんか【オルドス文化】(‥ブンクヮ)🔗🔉

オルドス‐ぶんか【オルドス文化】(‥ブンクヮ) (オルドスはOrdos)内蒙古のオルドス地方で発見された旧石器時代中期の文化。水洞溝、シャラ、オソ、ゴールなどの遺跡が発見され、ネアンデルタール人に近いと思われる歯が出土した。

オルドビス‐き【オルドビス紀】🔗🔉

オルドビス‐き【オルドビス紀】 (英Ordovician period)古生代カンブリア紀に次ぐ地質年代。四億九千万〜四億三千万年前で、三葉虫、筆石類、オウム貝が繁栄。奥陶紀(おうとうき)。

オルドビス‐けい【オルドビス系】🔗🔉

オルドビス‐けい【オルドビス系】 オルドビス紀の地層。砂岩、頁岩、粘板岩、石灰岩などから成り、北欧、北米東部、アジア内陸部、オーストラリアなどに広く分布。

オルドワイ‐いせき【オルドワイ遺跡】(‥ヰセキ)🔗🔉

オルドワイ‐いせき【オルドワイ遺跡】(‥ヰセキ) (オルドワイはOldoway)アフリカ、タンガニーカ北部の峡谷にある旧石器時代の遺跡。

オルフ🔗🔉

オルフ (Carl Orff カール―)ドイツの作曲家、音楽教育家。代表作、舞台つきのカンタータ「カルミナ‐ブラーナ」。(一八九五〜一九八二)

オルフェ🔗🔉

オルフェ (原題フランスOrphe)戯曲。一幕。一九二五年、コクトー作。ギリシア神話のオルフェウスの物語を現代劇化したもの。

オルフェウス🔗🔉

オルフェウス (ギリシアOrpheus)ギリシア神話の詩人、音楽家。アポロンに授けられた竪琴(たてごと)に合わせて歌うと野獣や草木も聞きほれたという。アルゴ船に乗り組み、死んだ妻エウリディケを連れ戻すため黄泉(よみ)の国へくだった。

オルフェウス‐きょう【オルフェウス教】(‥ケウ)🔗🔉

オルフェウス‐きょう【オルフェウス教】(‥ケウ) 紀元前七世紀ごろ、ディオニソス崇拝から生まれたギリシアの宗教。伝説の詩人オルフェウス作と称する詩を唱え、密儀をともない、未来の転生を説いて奴隷階級に普及。

オルブリヒ🔗🔉

オルブリヒ (Josef Maria Olbrich ヨゼフ=マリアー)オーストリアの建築家。一八九七年、ホフマンらと分離派運動を起こす。(一八六七〜一九〇八)

日国 ページ 3450