複数辞典一括検索+

かいてん‐もくば【回転木馬】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐もくば【回転木馬】(クヮイテン‥) 垂直軸の周囲に木馬を連結し、その軸を回転させるとともに上下させる遊戯具。メリー‐ゴー‐ラウンド。

かいてん‐よく【回転翼】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐よく【回転翼】(クヮイテン‥) 回転によって揚力または推力を得るプロペラ状の翼。ローター。

かいてん‐りつ【回転率】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐りつ【回転率】(クヮイテン‥) 資産、負債、資本が一定期間内に、どれだけ回転するかの割合。動態比率。

かいてん‐レシーブ【回転レシーブ】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐レシーブ【回転レシーブ】(クヮイテン‥) バレーボールで、とりにくい位置にとんで来たボールを、前方・後方転回、横転などの回転動作をいれてレシーブすること。レシーブ後、すぐ体勢を整えられるのが特長。東京オリンピックの女子バレー監督大松博文の考案。

かいてん‐ろ【回転炉】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐ろ【回転炉】(クヮイテン‥) =てんろ(転炉)

かいと【垣内】🔗🔉

かいと【垣内】 (「かきつ」から転じた「かきと」の変化) 1 住居の垣の内。樹木などで囲まれた住宅。かきつ。かいち。 2 名田(みょうでん)を含めた名主(みょうしゅ)の屋敷。 3 限られた一区画の土地。小集落としてまとまった地縁集団。

かい‐と【垣外】🔗🔉

かい‐と【垣外】 (「かい」は「かき」の変化) 1 垣の外。 2 乞食。ものもらい。

かいと【海都】🔗🔉

かいと【海都】 オゴタイカン国の支配者。キプチャク、チャガタイの両カン国と同盟を結び、元朝と約三〇年間にわたり抗争した。ハイドゥ。カイドゥ。かいず。(〜一三〇一)

かい‐ど【飼所】(かひ‥)🔗🔉

かい‐ど【飼所】(かひ‥) 漁船の中央部分に設けてあるいけす。

かい‐ど【灰土】(クヮイ‥)🔗🔉

かい‐ど【灰土】(クヮイ‥) 1 灰と土。土灰。 2 火山灰などの混じった土。 ●灰土と化(か)す あとかたもなく滅び去る。

かい‐ど【塊土】(クヮイ‥)🔗🔉

かい‐ど【塊土】(クヮイ‥) かたまった土。土のかたまり。つちくれ。

かい‐ど【懐土】(クヮイ‥)🔗🔉

かい‐ど【懐土】(クヮイ‥) (「論語‐里仁」の「君子懐徳、小人懐土」による) 1 住んでいる土地をなつかしみ、それにやすんずること。 2 故郷を恋しく思うこと。望郷の念。

日国 ページ 3666