複数辞典一括検索+![]()
![]()
かずとり‐き【数取器】🔗⭐🔉
かずとり‐き【数取器】
かぞえた数量が集計した数字であらわれるように作られた器具。
かすとり‐ざっし【糟取雑誌】🔗⭐🔉
かすとり‐ざっし【糟取雑誌】
下劣、扇情的な内容の記事を主とする雑誌。「かすとり(糟取)2」が下等であること、また、三合で酔いつぶれるのと、三号でつぶれる(廃刊)ことにいいかけたことによる。
かすとり‐しょうちゅう【糟取焼酎】(‥セウチウ)🔗⭐🔉
かすとり‐しょうちゅう【糟取焼酎】(‥セウチウ)
酒糟を蒸溜してつくった優良な焼酎。《季・夏》
カストル🔗⭐🔉
カストル
(ラテンCastor)双子座のα(アルファ)星。有名な連星で、二等星と三等星が五秒の距離にある。ギリシア神話では大神ジュピターの子で、ポルックスとともに双生児である。ローマ時代には両星は航海者の守護星として崇拝された。
ガストロ‐カメラ🔗⭐🔉
ガストロ‐カメラ
(英gastro camera)胃カメラ。
ガストロ‐スコープ🔗⭐🔉
ガストロ‐スコープ
(英gastroscope)胃鏡。
かず‐ながびつ【数長櫃】🔗⭐🔉
かず‐ながびつ【数長櫃】
大量に作った粗製の長櫃。
かず‐な・し【数無し】🔗⭐🔉
かず‐な・し【数無し】
〔形ク〕
1 (数がない、数が多くない意から)長くない。久しくない。短い。また、比喩的に、はかない。つまらない。*万葉‐三九六三「世間(よのなか)は加受奈枳(カズナキ)ものか」
2 (かぞえることばがない、という意で)数限りがない。無数である。*西大寺本金光明最勝王経平安初期点‐三「随喜の功徳は量り無く数無し」
ガズナ‐ちょう【ガズナ朝】(‥テウ)🔗⭐🔉
ガズナ‐ちょう【ガズナ朝】(‥テウ)
(ガズナはGhazna)=ガズニーちょう(―朝)
ガズニー‐ちよう【ガズニー朝】(‥テウ)🔗⭐🔉
ガズニー‐ちよう【ガズニー朝】(‥テウ)
(ガズニーはGhazni)アフガニスタンのイスラム王朝。九六二年サーマーン朝の将軍、アルプテギンがガズニーに建国。一一八六年、ゴール朝により滅ぼされた。ガズナ朝。
日国 ページ 4129。