複数辞典一括検索+
から‐あおい【唐葵】(‥あふひ)🔗⭐🔉
から‐あおい【唐葵】(‥あふひ)
「たちあおい(立葵)」の古名。
から‐あき【空明】🔗⭐🔉
から‐あき【空明】
(形動)内部がすっかりあいてしまうこと。また、すっかりからになっているさま。*人情・春秋二季種‐二「内をから明にして」
がら‐あき【がら空】🔗⭐🔉
がら‐あき【がら空】
内部ががらがらにあくこと。内部がほとんどからになること。「がらあきの電車」
から‐あげ【空上】🔗⭐🔉
から‐あげ【空上】
1 関東・東海道方面で、梅雨後の夏の宵に、白色の雲塊が海の方から陸へ飛来する現象。晴天の兆とする。
2 風向きが上下層反対であることを示す雲行き。強風または雨の兆であることが多い。
から‐あげ【空揚】🔗⭐🔉
から‐あげ【空揚】
料理の揚げ物で、ころもをつけないで、魚肉などを油で揚げること。また、その料理。中華風のものには「唐揚」の字を当てることが多い。「若どりの唐揚」
カラー‐コンディショニング🔗⭐🔉
カラー‐コンディショニング
(英colour conditioning)=しきさいちょうせつ(色彩調節)
カラ‐アザール🔗⭐🔉
カラ‐アザール
(ヒンディーk
l
-
z
r)=こくねつびょう(黒熱病)




から‐あさがお【唐朝顔】(‥あさがほ)🔗⭐🔉
から‐あさがお【唐朝顔】(‥あさがほ)
「とろろあおい(黄蜀葵)」の異名。
から‐あし【空足】🔗⭐🔉
から‐あし【空足】
1 行っても目的を果たせないこと。むだ足。
2 足を踏む時、踏む高さをまちがえて、足によけい力が加わること。「からあしを踏む」
3 はだし。すあし。
カラー‐スライド🔗⭐🔉
カラー‐スライド
(英colour slide)スライド‐プロジェクター(幻灯機)で見る、色彩のついたスライド。
カラー‐テレビ🔗⭐🔉
カラー‐テレビ
(英colour televisionから)画像に色彩のあるテレビジョン。被写体の色を赤、青、緑の光の三原色に分解して撮影し、それぞれの原色に対応する映像信号によって受像を組み合わせ、色彩画像とするもの。
カラード🔗⭐🔉
カラード
(英coloured)アングロサクソン系の白人社会で、黄色人種と黒人との総称。
カラー‐フィルム🔗⭐🔉
カラー‐フィルム
(英colour film)〈カラー‐フイルム〉被写体の色に対応した色の発色する写真フィルム。被写体の色そのままに写るポジ‐フィルム(スライド用)と、補色に写るネガ‐フィルムとがある。
日国 ページ 4610。