複数辞典一括検索+
きょう‐たい【嬌態】(ケウ‥)🔗⭐🔉
きょう‐たい【嬌態】(ケウ‥)
なまめかしい態度。こびを含んだ色っぽい姿。
きょう‐たい【驕泰】(ケウ‥)🔗⭐🔉
きょう‐たい【驕泰】(ケウ‥)
おごりたかぶること。
きょう‐だい【兄弟】(キャウ‥)🔗⭐🔉
きょう‐だい【兄弟】(キャウ‥)
1 兄と弟。また、その関係。けいてい。きょうてい。
2 同じ父母から生まれた子どもたちを、男女の別に関係なくいう。また、その子どもたち同士の関係をもいう。兄弟姉妹。
3 片親を同じくする人。また、自分の兄弟姉妹の配偶者または自分の配偶者の兄弟姉妹。義兄弟。
4 =きょうだいぶん(兄弟分)
●兄弟牆(かき・うち)に鬩(せめ)ぐ
=けいてい(兄弟)牆に鬩ぐ
●兄弟は他人の=始め[=始まり]
兄弟も、成長してそれぞれ家庭をもてば、縁がうすくなり、互いに他人のようになっていくの意。
●兄弟は両の手
兄弟は左右二本の手のように、互いに助け合わなければいけないの意。
きょう‐だい【矜大】🔗⭐🔉
きょう‐だい【矜大】
(形動)=そんだい(尊大)
きょう‐だい【強大】(キャウ‥)🔗⭐🔉
きょう‐だい【強大】(キャウ‥)
(形動)強くて大きいこと。また、そのさま。
きょう‐だい【経題】(キャウ‥)🔗⭐🔉
きょう‐だい【経題】(キャウ‥)
経文の題目。
きょう‐だい【橋台】(ケウ‥)🔗⭐🔉
きょう‐だい【橋台】(ケウ‥)
橋の下部構造で、橋の両端に設けられた台状のもの。橋桁(はしげた)などの上部構造の端部を支持する。
きょう‐だい【鏡台】(キャウ‥)🔗⭐🔉
きょう‐だい【鏡台】(キャウ‥)
1 鏡を立てる台。多く箱造りでひきだしなどがあるが、古くは台座に二本の柱が立っていてそれに鏡をかけた。鏡掛け。鏡立て。
2 鏡掛けに立てかけた鏡。鏡の面。*源氏‐末摘花「わが御かげの、きゃうだいにうつれるが」
ぎょう‐たい【行体】(ギャウ‥)🔗⭐🔉
ぎょう‐たい【行体】(ギャウ‥)
1 書道で行書の書体。
2 身なり。いでたち。ありさま。
3 念仏あるいは修行などの姿、様子。修行者の姿。
ぎょう‐たい【業体】(ゲフ‥)🔗⭐🔉
ぎょう‐たい【業体】(ゲフ‥)
=ぎょうてい(業体)
ぎょう‐たい【業態】(ゲフ‥)🔗⭐🔉
ぎょう‐たい【業態】(ゲフ‥)
1 営業や企業の状態や体制。
2 生活や職業活動などの状態。
日国 ページ 5656。