複数辞典一括検索+
こうけん‐ばしら【後見柱】🔗⭐🔉
こうけん‐ばしら【後見柱】
(後見座のそばにあるところから)能舞台で、橋懸(はしがかり)から舞台にはいる時、左側にある柱。狂言柱。太鼓柱。
こうげん‐びょう【膠原病】(カウゲンビャウ)🔗⭐🔉
こうげん‐びょう【膠原病】(カウゲンビャウ)
一九四二年アメリカの病理学者たちによって名づけられた一群の疾患。リューマチ熱、リューマチ様関節炎、紅斑性狼瘡、皮膚筋炎などが含まれる。特有な皮膚症状、発熱、関節痛、出血、精神症状などを伴う。
こうけん‐やく【後見役】🔗⭐🔉
こうけん‐やく【後見役】
後見の役目。また、それをつとめる人。
こう‐けんりょく【公権力】🔗⭐🔉
こう‐けんりょく【公権力】
国家または公共団体が国民に対して命令し強制する権力。
こうげん‐れいしょく【巧言令色】(カウゲン‥)🔗⭐🔉
こうげん‐れいしょく【巧言令色】(カウゲン‥)
(「令色」の「令」は「善」の意、「色」は顔の色の意で、顔色をよくすること)ことばを飾り顔色をとりつくろうこと。転じて、他の歓心を買うさま、こびへつらうさま。*太平記‐一二「巧言令色(カウゲンレイショク)君の心を悦ばしめしかば」
●巧言令色鮮(すくな)し仁(じん)
(「論語‐学而」にみえる孔子の説いたことば)ことば巧みで表情をとりつくろっている人は、かえって仁の心が欠けているものだの意。
こう‐こ【公庫】🔗⭐🔉
こう‐こ【公庫】
1 国家の庫(くら)。国家の財。国庫。
2 公共的、経済政策的目的のための融資を行なう全額政府出資の金融機関。国民金融公庫、住宅金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫など。
こう‐こ【好古】(カウ‥)🔗⭐🔉
こう‐こ【好古】(カウ‥)
古い時代の物事を好むこと。
こう‐こ【考古】(カウ‥)🔗⭐🔉
こう‐こ【考古】(カウ‥)
古代の遺物、遺跡によって、その時代の事物を研究すること。
こう‐こ【好個】(カウ‥)🔗⭐🔉
こう‐こ【好個】(カウ‥)
(形動)(「個」は意味を強める語)いかにも好ましいこと。ちょうどよいこと。適当なさま。ころあい。「好個の題材」
こう‐こ【江湖】(カウ‥)🔗⭐🔉
こう‐こ【江湖】(カウ‥)
(古くは「ごうこ」とも)
1 川と湖。また、広く水をたたえたところ。特に、揚子江と洞庭湖。
2 世の中。世間。天下。
3 都を遠くはなれたところ。また、隠士の住む所などにいう。
日国 ページ 7159。