複数辞典一括検索+

ご‐て【後手】🔗🔉

ご‐て【後手】 1 相手方に機先を制せられて、受身の立場に追いこまれること。「後手に回る」 2 事を行なうのに他人に先を越されること。手遅れとなること。「後手になる」 3 後方に備えている予備の軍勢。後詰。後陣。後備。 4 囲碁・将棋で先手のあとで着手すること。また、その人。また、相手に攻められ主導権をとられることをもいう。

ご‐て【御亭】🔗🔉

ご‐て【御亭】 (「ごてい(御亭)」の変化)一家の主人。亭主。また、夫のことをいう。ごてい。

ご‐て【碁手】🔗🔉

ご‐て【碁手】 囲碁で、勝者に与えられる景品。囲碁の勝負に供せられる賭け物。碁手物。

こ‐てい【小体】🔗🔉

こ‐てい【小体】 (形動)質素なこと。つつましやかなこと。こぢんまりとしたこと。また、そのさま。*談・教訓続下手談義‐四「家居も随分小躰(コテイ)に」

こ‐てい【戸庭】🔗🔉

こ‐てい【戸庭】 門戸と庭園。家の内。

日国 ページ 7928