複数辞典一括検索+

さんじゅうろく‐ぜんしん【三十六善神】(サンジフ‥)🔗🔉

さんじゅうろく‐ぜんしん【三十六善神】(サンジフ‥) 仏語。仏道にこころざして三帰戒を受ける人を、多くの仲間たちをひきいて、守護してくれるといわれる三六部の護法神王。すなわち、弥栗頭不羅婆・弥栗頭婆呵婆・弥栗頭婆邏波・弥栗頭栴陀羅・弥栗頭陀利奢・弥栗頭阿楼呵・弥栗頭伽娑婆帝・弥栗頭悉・弥栗頭菩提薩・弥栗頭提波羅・弥栗頭呵波帝・弥栗頭不若羅・弥栗頭闍伽・弥栗頭伽麗婆・弥栗頭羅闍遮・弥栗頭修乾陀・弥栗頭檀那波・弥栗頭支多那・弥栗頭羅婆那・弥栗頭鉢婆駄・弥栗頭三摩陀・弥栗頭戻駄・弥栗頭波利陀・弥栗頭波利那・弥栗頭虔伽地・弥栗頭毘梨駄・弥栗頭支陀那・弥栗頭伽林摩・弥栗頭阿留伽・弥栗頭闍梨駄・弥栗頭阿伽駄・弥栗頭阿訶婆・弥栗頭婆和邏・弥栗頭波利那・弥栗頭周陀那・弥栗頭韋陀羅をさす。仏説灌頂三帰五戒帯佩護身咒経に説かれているもの。三十六神。

さんじゅうろくにんしゅう【三十六人集】(サンジフロクニンシフ)🔗🔉

さんじゅうろくにんしゅう【三十六人集】(サンジフロクニンシフ) 私家集の集成。藤原公任の三十六人撰に基づく三十六歌仙の家集をまとめたもの。平安後期の成立か。代表的な伝本に西本願寺本、御所本、歌仙家集本などがあるが、本文内容は一定していない。

さんじゅうろく‐はいせん【三十六俳仙】(サンジフ‥)🔗🔉

さんじゅうろく‐はいせん【三十六俳仙】(サンジフ‥) 三六人のすぐれた俳人の呼称。三十六歌仙、三十六詩仙などに対して、与謝蕪村の「三十六俳仙図」によって選び出されたもの。山崎宗鑑・荒木田守武・松永貞徳・松江重頼・野々口立圃・安原貞室・西山宗因・柏原捨女・伊藤信徳・池西言水・上島鬼貫・小西来山・山口素堂・松尾芭蕉・榎本其角・服部嵐雪・向井去来・内藤丈草・森川許六・各務支考・立花北枝・越智越人・鯉屋杉風・志田野坡・河合曾良・岩田涼菟・中川乙由・服部土芳・大津智月尼・渡会園女・感応院千那・沢露川・仙石廬元坊・松木淡淡・綿屋希因・早野巴人をさす。

日国 ページ 9067