複数辞典一括検索+

きょう‐ちょう【京兆】(キャウテウ)🔗🔉

きょう‐ちょう【京兆】(キャウテウ) =けいちょう(京兆)

けい‐ちょう【京兆】(‥テウ)🔗🔉

けい‐ちょう【京兆】(‥テウ) 左京職(さきょうしき)、右京職(うきょうしき)の唐名。 中国、陝西省中西部、長安から華県に至る地域。漢代、京兆尹(けいちょういん)の治下にあり、三国の魏の時に府に改められ、晋代に郡が置かれた。 ●京兆の尹(いん) =けいちょういん(京兆尹)

●京兆の尹(いん)🔗🔉

●京兆の尹(いん) =けいちょういん(京兆尹) けい‐ちょう【計帳】(‥チャウ) 1 律令制で、調庸雑物を徴収するため、国別に作製された書類。戸籍と並ぶ基本台帳。中央へ集められ、歳入が算出される。大帳。 2 中国、北朝期から唐宋にかけて、戸籍とともに作られた徴税台帳。

けいちょう‐いん【京兆尹】(ケイテウヰン)🔗🔉

けいちょう‐いん【京兆尹】(ケイテウヰン) 1 中国、漢代、長安以東一二県を治める長官の官名。また、その治める地方。以後、歴代都のある郡を治める長官を呼ぶ。 2 左京大夫(さきょうのだいぶ)、右京大夫(うきょうのだいぶ)の唐名。 3 江戸時代、京都所司代の別称。

日国京兆で始まるの検索結果 1-4