複数辞典一括検索+
きさ・ぐ【刮ぐ・削ぐ】🔗⭐🔉
きさ・ぐ【刮ぐ・削ぐ】
〔他ガ下二〕(「きさ」は「きざむ(刻)」の「きざ」と同根か)削りおとす。かきけずる。こそぐ。*古事記‐上「爾に
貝比売、岐佐宜(キサゲ)集めて」

そ・ぐ【削ぐ・殺ぐ】🔗⭐🔉
そ・ぐ【削ぐ・殺ぐ】
〔他ガ五(四)〕(古くは「そく」)
ななめにけずり落とす。鋭利な刃物を用いて、えぐるようにしてけずりとる。
1 髪の毛の端を切り落とす。髪の毛さきを切ってそろえる。*能因本枕‐一五五「尼にそぎたる乳児の」
2 切りとる。薄くけずりとる。「身をそがれる思い」*太平記‐二一「窮鳥の
を
(ソ)がれたるが如に成ぬれば」
3 先端をとがるようにけずる。*太平記‐一三「両の耳は竹を剥(ソ)いで直に天を指し」
状態、また、気持などの一部を取って除く。もとの形や望ましいあり方が生かされなくなる。
1 省いて簡単にする。簡略にする。節約する。はぶく。*源氏‐鈴虫「院にまうけさせ給へりけることどもも、そぐと思ししかど」
2 圧力を加えて、相手の力、権力、自信などを弱くする。「気勢をそぐ」
3 興趣を弱める。おもしろみなどを薄くする。「美観をそぐ高層ビル」
4 他のことに時間をとる。費やす。
〔自ガ下二〕⇒そげる(削)






日国に「削ぐ」で始まるの検索結果 1-2。