複数辞典一括検索+

い‐がく【医学】🔗🔉

い‐がく【医学】 生命現象の探究と疾病の治療、予防に関する研究をする学問。基礎医学、臨床医学、予防医学、医学総論に四大別される。

いがく‐かん【医学館】(‥クヮン)🔗🔉

いがく‐かん【医学館】(‥クヮン) 徳川将軍家の奥医師多紀安元が、町医とその子弟の教育を目的として、明和二年、江戸神田佐久間町に設立した医学校を、寛政三年に、江戸幕府の直轄の学館としたもの。文化三年に焼亡、翌年下谷新橋通りへ再建。天保年間からは、町方の困窮病人に対しての施薬も行なった。

いがく‐し【医学士】🔗🔉

いがく‐し【医学士】 1 医術を学んでいる者。 2 大学の医学部または、医科大学卒業生の称号。

いがく‐じょ【医学所】🔗🔉

いがく‐じょ【医学所】 江戸幕府の西洋医学校。安政五年、大槻俊斎ら洋医八〇余名の協力によって、江戸神田お玉ケ池に設立した種痘所を、翌年幕府に移管して、教授、解剖、種痘の三科を置いたもの。文久元年西洋医学所となり、翌々年、さらに医学所と改称。明治維新後、旧藤堂邸に設けられた大病院と合併、明治二年大学東校となり、のち東京大学医学部となった。

いがく‐せんもんがっこう【医学専門学校】(‥センモンガクカウ)🔗🔉

いがく‐せんもんがっこう【医学専門学校】(‥センモンガクカウ) 旧学制下で、明治三六年設置された、医学の専門教育を施す学校。修業年限は四年。医専。

いがく‐はかせ【医学博士】🔗🔉

いがく‐はかせ【医学博士】 =いがくはくし(医学博士)

いがく‐はくし【医学博士】🔗🔉

いがく‐はくし【医学博士】 医学部門の博士。医博。

日国医学で始まるの検索結果 1-7