複数辞典一括検索+

おさだめがき‐ひゃっかじょう【御定書百箇条】(‥ヒャクカデウ)🔗🔉

おさだめがき‐ひゃっかじょう【御定書百箇条】(‥ヒャクカデウ) 江戸時代後半期の幕府の司法法典。八代将軍吉宗が、寛保二年に編纂した「公事方(くじかた)御定書」の下巻のこと。先例、取決めなどを基礎に、法典形式に整理編纂したもの。民・刑訴訟法や、民事規定も含まれているが、その大半は刑法規定であるため、一種の刑法典ともいえる。現存するものは、宝暦四年までの追加を含み、百三箇条からなる。

日国御定書百箇条で始まるの検索結果 1-1