複数辞典一括検索+

●菖蒲の枕(まくら)🔗🔉

●菖蒲の枕(まくら) 五月五日の夜、邪気を払うまじないにショウブを短く切って薄い紙で包んだ枕。 ●菖蒲の湯(ゆ) ショウブを入れた湯。五月五日の節句に、邪気を払うために入浴する。しょうぶゆ。 ●菖蒲葺(ふ)く 五月五日の節句の行事として、五月四日の夜、軒にショウブをさす。邪気を払い火災を防ぐという。《季・夏》 あや‐め【漢女・文女】 綾錦を織り、縫う技術をもった帰化人系の女性。

●菖蒲の枕(まくら)🔗🔉

●菖蒲の枕(まくら) =あやめ(菖蒲)の枕 しょう‐ぶ【勝負】 1 勝つことと負けること。かちまけ。勝敗。「勝負がつく」 2 (―する)勝ち負けを決めること。勝敗を決すること。「真剣で勝負する」 3 (―する)ばくちで勝ち負けを争うこと。かけごとをすること。「勝負に強い」 ●勝負の鞠(まり) 蹴鞠(けまり)で勝負を争うこと。 ●勝負は時の=運[=はずみ] 戦いの勝ち負けはその時の運命によるもので、必ずしも強い者が勝つとは限らない。

●菖蒲の枕(まくら)🔗🔉

●菖蒲の枕(まくら) =あやめ(菖蒲)の枕 ぞう‐ふ【贈賻】 (「贈」は死んだ知人への、「賻」は生きている知人にその家の不幸を助けるためのおくり物の意)喪のある家に贈る進物。香典。

日国菖蒲の枕で始まるの検索結果 1-3