複数辞典一括検索+![]()
![]()
かえ・る【返る(▽反る)】カヘル🔗⭐🔉
かえ・る【返る(▽反る)】カヘル

動五

自
裏が表に上が下に前が後ろになるなど、物の向きが反対になる。
「手のひら[シャツの襟]が━」
「下から上に━・って(=順序を逆にして)読む」
「でんぐり━がえる」
「反る」とも。
もとあった場所に戻る。
「天に唾つばすればわが身に━」
「泥が跳ね━」
「あっ、自転車が自転車置き場に━・っている」
もとの持ち主に戻る。
「落とし物が持ち主に━」
「答案用紙が━・ってくる」
「不良品が続々と倉庫に━・ってくる」
「払いすぎたお金が━」
もとの状態に戻る。特に、本来的な状態に戻る。
「早く元気で働ける生活に━・りたい」
「夢からさめて現実に━」
「自然[童心]に━」
「原点に━(=立ち返る)」
「人は死して土に━」
「我に━」
「生き━」
一方の働きかけに(同じようなしかたで)もう一方が応じる。
「反論の言葉が━」
「色よい返事が━」
「声が壁に反響して━・ってくる」
「好返球が本塁に━」
〔古い言い方で〕一巡して再びその時になる。
「春が━」
「年が立ち━」
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》すっかり…する、ひどく…する意を表す。
「静まり━・さえ━・あきれ━・しょげ━・煮え━・むせ━」
◆「帰る」「孵る」と同語源。
巡ってもとの状態に戻る、返還される意では「▽還る」(「制度が昔に還る/領土が還る」)とも書くが、今は「返」が一般的。
返れる
返り

動五

自
裏が表に上が下に前が後ろになるなど、物の向きが反対になる。
「手のひら[シャツの襟]が━」
「下から上に━・って(=順序を逆にして)読む」
「でんぐり━がえる」
「反る」とも。
もとあった場所に戻る。
「天に唾つばすればわが身に━」
「泥が跳ね━」
「あっ、自転車が自転車置き場に━・っている」
もとの持ち主に戻る。
「落とし物が持ち主に━」
「答案用紙が━・ってくる」
「不良品が続々と倉庫に━・ってくる」
「払いすぎたお金が━」
もとの状態に戻る。特に、本来的な状態に戻る。
「早く元気で働ける生活に━・りたい」
「夢からさめて現実に━」
「自然[童心]に━」
「原点に━(=立ち返る)」
「人は死して土に━」
「我に━」
「生き━」
一方の働きかけに(同じようなしかたで)もう一方が応じる。
「反論の言葉が━」
「色よい返事が━」
「声が壁に反響して━・ってくる」
「好返球が本塁に━」
〔古い言い方で〕一巡して再びその時になる。
「春が━」
「年が立ち━」
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》すっかり…する、ひどく…する意を表す。
「静まり━・さえ━・あきれ━・しょげ━・煮え━・むせ━」
◆「帰る」「孵る」と同語源。
巡ってもとの状態に戻る、返還される意では「▽還る」(「制度が昔に還る/領土が還る」)とも書くが、今は「返」が一般的。
返れる
返り
明鏡国語辞典 ページ 1063 での【返る(反る)】単語。