複数辞典一括検索+

かん‐しゃ【感謝】🔗🔉

かん‐しゃ【感謝】 名・自他サ変自分に対する好意や親切をありがたいと思うこと。 「━のことばを述べる」 「両親に━する」 「先生のご指導を/に━いたします」 関連語 大分類‖快い態度‖こころよいたいど 中分類‖感謝‖かんしゃ 感謝のことば ▼ありがとう・ありがとうございます・ありがとうございました ありがたい・ありがたいことでございます・ありがたいことに存じます・ありがたく思います[存じます] ▼ありがたく頂戴[お受け]致します 有り難き幸せに存じます ▼忝かたじけない・忝なく存じます・忝のうございます ▼勿体もったいなく思います・勿体ないことに存じます ▼畏おそれ多いことに存じます・願ってもないことで(ございま)す ▼恐れ入ります・痛み入ります 恐縮です・恐縮致しております・恐悦至極に存じます ▼御恩[御高恩/御厚恩]は一生忘れません・恩に着ます・御恩はきっとお返し致します・御高恩[御厚恩]にむせび泣いております ▼感謝の涙にかきくれております・私には過ぎたお言葉[思し召し]に存じます ▼(御厚意を)多と致します・(御助力)多とするところで(ございま)す・(御厚情を)徳とするところで(ございま)す ▼すまない・すみません・すまぬことです  *謝罪を感謝に転用したもの。相手が損をしたにもかかわらず、こちらに利益を与えてくれた場合に使う(販売員などが客に使うことばではない)。 ▼お手を煩わせました・お手数[お世話/御散財/御足労]をおかけ致しました・お世話になりました・お世話様でした・はばかり様でした ▼御苦労様でした  *同等以下に使うねぎらいのことば お疲れ様でした  *同等以上に使うねぎらいのことば ▼心苦しく思います・申し訳ありません・かしこまっております ▼感謝致します・感謝申します・感謝申し上げます・感謝至極に存じます 感謝この上もございません・感謝の言葉もありません・感謝で胸が一杯です・感謝感激雨あられです・御厚意多謝 ▼厚く御礼申し上げます・お礼の言葉を述べさせていただきます・謝辞[謝儀/謝礼]を述べさせていただきます・拝謝[深謝/厚謝/多謝/万謝]致します・ここに謝意を表します  *「お礼を述べる」と宣言して、感謝の気持ちを表すもの。普通、この後に「ありがとう」などの感動詞が続く。「感謝致します」なども同趣。 ▼お礼の言葉もありません・お礼の申し上げようもございません 筆舌に尽くしがたい思いでございます・たとえようもない大恩意を感じております  *感謝の気持ちはことばでは表せないと言いいながら、謝意を表す表現法。最大級の謝意表現の一つだが、この後に「ありがとうございます」などの感謝のことばがくるのが一般的。 ▼サンキュー・ダンケ・メルシー・グラチェ・グラシャス・オブリガード・スパシーボ・謝謝(シエシエ)・カムサハムニダ ▼悪い(ね)・悪いなあ・悪い悪い ▼どうも  *「どうもありがとう」の下略。 ▼お心遣い、うれしく思います・御厚情[御芳情]有り難く存じます・御親切悦びに堪えません・幸甚に存じます ▼結構なお品を頂戴して、皆も喜んでおります・過分の思し召しを賜り、私は果報者[幸せ者]でございます

明鏡国語辞典 ページ 1372 での感謝単語。