複数辞典一括検索+

あつ・める【集める】🔗🔉

あつ・める【集める】 他下一 複数のものを一か所に寄せる。集まるようにする。 「幹事が参加者を駅前に━」 「開発部に有能な人材を━」 「資金を━」 「詩文を━・めてアンソロジーを編む」 「趣味で切手を━」 興味や関心が一か所に向かうようにする。また、気持ちなどを一点に集中させる。 「学生作家が世間の興味[熱いまなざし]を一身に━」 「支持[人気]を━」 「全神経を━」 ◆蒐める」「輯める」「彙める」とも。「コインを蒐める(蒐集しゅうしゅう)」「原稿を輯める(編輯へんしゅう)」「法律用語を彙める(語彙ごい)」などと使い分けることもあるが、今は一般に「集」を使う。 あつ・む(下二) 関連語 大分類‖集まる‖あつまる 中分類‖会合‖かいごう 大分類‖集まる‖あつまる 中分類‖収集‖しゅうしゅう 大分類‖集まる‖あつまる 中分類‖集合‖しゅうごう 大分類‖集まる‖あつまる 中分類‖集団‖しゅうだん 大分類‖集まる‖あつまる 中分類‖募集‖ぼしゅう

明鏡国語辞典 ページ 145 での集める単語。