複数辞典一括検索+

きたな・い【汚い(穢い)】🔗🔉

きたな・い【汚い(穢い)】 よごれていて不快な感じを与える。不潔だ。 「手[川の水]が━」 「換気扇が油で汚れて━」 乱雑・無秩序で不快な感じを与える。また、服装などが丁寧さを欠いて、フォーマルな礼儀に失した感じを与える。 「テーブルの上が━」 「━字を書く」 「散らかっていて━部屋」 「旅行中なもので━格好で失礼します」 色や音が澄み切った美しさに欠けている。よくない。悪い。 「このテレビは色が━」 「声が━ので声優には向かない」 考え方ややり方があくどくて公正でない。卑劣だ。卑怯ひきょうだ。 「根性が━」 「━手を使う」 「━(=不正なことにかかわる)金は受け取れない」 《「〜に━」の形で》物事(特に金)に執着する気持ちが強い。欲が深い。意地汚い。 「あいつは金に━」 言動が下品でいやしい。野卑だ。 「━ことばでののしる」 ◆⇔きれい 後に「そうだ」「すぎる」が続くときは、「きたなそうだ」「きたなすぎる」が標準的。「きたなさそうだ」「きたなさすぎる」は誤り。 ‐げ/‐さ/‐が・る 関連語 大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ 中分類‖卑怯‖ひきょう 大分類‖不正‖ふせい 中分類‖不正‖ふせい

明鏡国語辞典 ページ 1493 での汚い(穢い)単語。