複数辞典一括検索+

くず・す【崩す】クヅス🔗🔉

くず・す【崩す】クヅス 用例引き A 形あるものを壊す 山を崩す B 整った状態を乱す 敵陣を崩す・バランスをくずす・足をくずす・体調をくずす C わざと型から離れる 字をくずして書く・定型をくずす D 細かいお金に換える 千円札にくずす 他五 まとまった形のあるものを壊す。〔人の意図的な営みにも自然の営みにもいう〕 「山を━・して団地を造る」 「古い塀を━」 「豪雨が堤防を━」 (攻撃して)相手の堅い守りなどを打ち破る。突き崩す。 「敵陣[アリバイ]を━」 「論敵のよって立つ拠点を━」 これまで維持してきたものを壊したり乱したり変えたりする。 整った形や状態を壊したり乱したりする。 「隊形を━・して逃走する」 「バランス[調和]を━」 楽な姿勢に変えたり表情をやわらげたりする。 「姿勢を━」 「足[膝ひざ]を━・してくつろぐ」 「双方が表情を━・してにこやかに語り合う」 安定した好ましい状態を乱し損なう。 「体調[調子・ペース]を━」 考えや立場を変更する。変える。 「大前提を━・さずに交渉する」 「強気の構えを━・さない」 「反対の立場を━・さない」 維持すべき品性を失う。 「身を━(=持ち崩す)」 株が(大幅に)値を下げる。値崩れを起こす。 「電気株が大きく値を━」 《「スコアを━」の形で》ゴルフで、好成績を維持できなくなって順位を下げる。 「連続のダブルボギーでスコアを━」 《「相好そうごうを━」の形で》緊張した顔を和らげて、にこにこした顔になる。 「無事の知らせに相好を━」 《多く「━・される」の形で》心の中に築き上げられた夢や期待感などが損なわれる。壊される。 「夢[幻影]が━・される」 「往きの車内からすでに、愉しかるべき遊山の気分は━・された三島由紀夫 《「声を━」などの形で》一連のことばを最後まできちんと言い終わらずにしまう。 「竟ついには、…る声を━・して笑ってしまう二葉亭 適正価格が維持できなくて、値を下げて売る。 「建値を━・して売る」 は人の意図的な行為にいう。は「株」を主語にしていう言い方。 行書や草書にしたり字画を省略したりして書く。 「字を━・して書く」 伝統的な方法に異を唱えて従わない。また、言葉を正統的な用法から逸脱させて使う。 「定型を━・して作詩する」 「行儀のよすぎる言葉づかいは━・さずに、永々と柏木の非行を愬うったえた三島由紀夫 同額の細かい貨幣に替える。両替する。 「一万円札を千円札に━」 崩せる 崩し 関連語 大分類‖壊れる‖こわれる 中分類‖崩壊‖ほうかい

明鏡国語辞典 ページ 1744 での崩す単語。