複数辞典一括検索+
く・む【組む】🔗⭐🔉
く・む【組む】

自五
互いに相手の体にとりつき合う。(とっ)組み合う。
「がっぷりと四つに━」
「互いに相手の肩をつかんで━」
何かをするために、仲間になる。組になる。
「友人と━・んで事業を興す」
「A派とB派が━」
「二人
が/で━・めば鬼に金棒だ」

他五
ある物を作るために、材料・部品などを互い違いに並べたり交差させたりする。また、そのようにしてある物を作り出す。
「丸太を━・んで足場を築く」
「木材を井げたに━」
「糸を━・んで紐ひもを作る」
「足場[いかだ]を━」
自分の手足を交差させる。また、そのようにしてある形を作り出す。
「両手を━・んで考え込む」
「足を━」
「胡座あぐら[座禅]を━」
腕などを互いに絡ませたり交差させたりする。また、そのようにしてある形を作り出す。
「肩[腕]を━・んで歩く」
「円陣[隊列・スクラム]を━」
「大資本と手を━(=協力関係を結ぶ)」
何人かが同じ目的で寄り集まり、共同・協力する組織を作り出す。形成する。組織する。
「兄弟でペア[コンビ]を━」
「バッテリーを━」
「徒党[プロジェクトチーム・船団]を━」
「連立政権を━」
部分をまとめ合わせたり細部の調整を図ったりして、全体を作り上げる。
「予算を━」
「雑誌で特集を━」
「スケジュール[ローテーション・プログラム]を━」
印刷で、原稿の指定どおりに活字を並べる。植字する。また、そのようにして版を作り上げる。
「活字を━」
「版はんを━」
為替かわせを送るための一連の手続きをする。また、そのようにして為替を作る。
「百万円を為替に━・んで送る」
「○○商会宛に為替を━」
組める
組み






















明鏡国語辞典 ページ 1791 での【組む】単語。