複数辞典一括検索+

くも・る【曇る】🔗🔉

くも・る【曇る】 自五 空が雲でおおわれる。 「西の空が━・ってきた」 「どんよりと[うっすらと]━」 「人生、晴れる日もあれば━日もあるさ(=人生が順風満帆ばかりではないことをいう)」 透明なものや反射するものが水滴やよごれでおおわれ(て、はっきりと見えなくな)る。 「湯気で鏡が白く━」 「汗と汚れで眼鏡が━」 「涙で━・った(=うるんだ)目をハンカチでぬぐう」 「感動の涙で画面が━」 悲しみや心配などのために、心持ちや表情などがはればれしなくなる。 「危篤の知らせに心[表情]が━」 《「声が━」の形で》悲しみや涙のために、声が晴れやかさや明瞭めいりょうさを失う。曇り声になる。 「涙に/で声が━」 ◆「雲」が動詞化した語。 晴れる 「雲る」と書くのは誤り。 曇り 関連語 大分類‖自然の現象‖しぜんのげんしょう 中分類‖曇る‖くもる

明鏡国語辞典 ページ 1795 での曇る単語。