複数辞典一括検索+![]()
![]()
くらいクラヰ🔗⭐🔉
くらいクラヰ

副助
〔「ぐらい」とも〕
物事を示して、それとほぼ等しい分量や程度であることを表す。
「大きさはピンポン玉くらいだ」
「一メートルくらいの長さ」
「一年くらい前の話」
「真ん中くらいの成績」
「このくらいのことなら僕でもできる」
物事を示して、その程度が軽いことを表す。
「それくらいのことでめげるな」
「お茶を飲むくらいつきあえよ」
低い程度の物事を示して、せいぜいそれだけと限定する意を表す。
「せめて日曜日くらい休みたい」
ある事柄が極端なことであることを表す。
「あの温厚な人が大声を出すくらいだから、よほど頭に来たんだ」
「あいつに頼むくらいなら中止した方がましだ」
《「…くらい…はない」の形で》それが一番であることを表す。
「彼女くらい努力する人はいない」
「試合を棄権するくらいつらいことはない」
◆名詞「位」から。
「くらい/ぐらい」は今は区別なく使うが、伝統的には、体言には「ぐらい」、コソアド系の連体詞には「くらい」、活用語には「ぐらい」「くらい」ともに付いたという。
近年、時の疑問詞に付く「いつぐらいに始まりますか」「何時なんじくらいに伺えばいいですか」「実施予定は何日ぐらいですか」などの言い方を聞くが、慣用になじまない。正しくは「ころ」「ごろ」を使う。

副助
〔「ぐらい」とも〕
物事を示して、それとほぼ等しい分量や程度であることを表す。
「大きさはピンポン玉くらいだ」
「一メートルくらいの長さ」
「一年くらい前の話」
「真ん中くらいの成績」
「このくらいのことなら僕でもできる」
物事を示して、その程度が軽いことを表す。
「それくらいのことでめげるな」
「お茶を飲むくらいつきあえよ」
低い程度の物事を示して、せいぜいそれだけと限定する意を表す。
「せめて日曜日くらい休みたい」
ある事柄が極端なことであることを表す。
「あの温厚な人が大声を出すくらいだから、よほど頭に来たんだ」
「あいつに頼むくらいなら中止した方がましだ」
《「…くらい…はない」の形で》それが一番であることを表す。
「彼女くらい努力する人はいない」
「試合を棄権するくらいつらいことはない」
◆名詞「位」から。
「くらい/ぐらい」は今は区別なく使うが、伝統的には、体言には「ぐらい」、コソアド系の連体詞には「くらい」、活用語には「ぐらい」「くらい」ともに付いたという。
近年、時の疑問詞に付く「いつぐらいに始まりますか」「何時なんじくらいに伺えばいいですか」「実施予定は何日ぐらいですか」などの言い方を聞くが、慣用になじまない。正しくは「ころ」「ごろ」を使う。
明鏡国語辞典 ページ 1798 での【くらい】単語。